 |
 |
■■■
■■
■ 結局こうなるの。そういうもんなの。2008年01月19日(土)
ぼーくぼーくわらっちゃいます。
という歌がありましたね。
今日は中学校のPTA委員(来年度)決めでした。
地区から選出のため、自治会館に集合です。
60名近くいるらしいですが、出席者は20名ほどでした。
兄弟の数に関わらず、1度経験するのがノルマということで、
もう経験したことのある人は、来る理由がないことになります。
で、未経験者でも用事のある人などは、欠席可。最悪くじ引きであたっても、受けてもらいますというシステム。
未経験者20数名。うち、病気、出産、1歳未満の子どもがいる方は免除ということになり、
結果、対象者は16名ほどでした。
ここから8名委員になります。
はい。立候補ーーー!シーン。
ふっ
そんなもの。
できたらやりたくない気持ちはみんな同じ。
そこで1人手があがりました。パチパチパチ。
その後、シーン。
私はジダンとサンダーを連れて行きました。
「ぶぶぶぶぶぶぶぶ」
唇で遊ぶサンダーに、みんながくすくす。
でも、シーン。
うーん。
うーん。
「あのー」
私、口火を切りました。
「えっとー、見ての通り、こんな感じ(子連れ)なんですが、ぶっちゃけ、委員仕事はできるものでしょうか?」
そんなこと言ったら、もう9割やりますって言っているようなもの。
以下、ちょっとはしょりますが、
今年も幼児連れ委員は何名かいたことと、仕事的に、某委員会なら子どもがいても何ら支障がないというようなお話になり、
私、引き受けました。
最初に立候補してくれた人が、ちょうど知り合いのNさんで、しかも、この人、すごくいい人なの。
明るい
気さく
裏表がない
威圧感がない
話しやすい
そんな人だったので、一緒に委員をやるなら、とってもやりやすいと思い、
よし!と引き受けちゃいました。
Nさんも、リーさんと一緒ならいいわーって喜んでくれたので、
「雨が降ったら休むわよ」といいながら、がんばることにしました。
その後、結局5名が決まらず、くじ引きタイム。
あー気楽気楽。くじを引く人たちは、きゃあきゃあ言っておりました。
やるなら、ハズレじゃなくて、アタリを引きたいからね。アタリは自分で選ぶものです。この場合、アタリは当然委員をやること。
アタリかどうかは私次第。
Nさんに
「リーさん・・・毎年何かやってない?」と言われました。
毎年はやってませんが、かなりやってます。
もうやらないぞ!って、やっていそうだわーそんなキャラ。
|
|
 |