航海日誌

2001年06月26日(火) The first step is the hardest.(ぱくり。)

さて。きょーのタイトルもいつものようにぱくり。
NHKラジオ英会話入門6月号から。「最初の一歩が一番難しい。」

まさにそんな感じ。

暑い。
暑いです。
名古屋。ですし。

今日はちょっとぐち入ります。(注意)

バイト先の人で。
どう考えても。
謎な人が。

・・・・・・・・・・・・好きかキライかと言われれば。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あんまし好きじゃないかも。
・・・・・・・・・・そういう問題なのではないのですけど。

先週。
お茶と掃除の当番というのがあるのです。
それが順番に回ってくるのだけど、その方が月曜(昨日)休むということで、ワタシは月曜をかわったのでした。
しかし。
何故だか金曜も休まれて。
ワタシは金曜にすることになって。
掃除はしなくていいよ、みたいな感じになって。
それはもう。他の皆様に申し訳なくて。
・・・・という主観の問題でもなく。

月曜、他の方がまた当番で。ワタシも金曜に言っておけばよかったのですけど。そのへんが私のミスで。(たかがお茶されどお茶なのです。人数多いから。)
とにかく音信不通的状態で。

その方が今日来られていたので。(どうでもいいけど今日ワタシは休みだったらしい。間違えて行ってしまった。)
聞いたら。
「私は悪くないもん!」

とかゆー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・普通さ、
30代で。子供いる人の発言かと思うと・・・・(涙)

私は何も彼女を責めているわけではなかったのですが。
彼女は会社に電話して、休むことを伝えていたのですが、それがパートには伝わらなかったのです。
しかし、問題はそういうことでもなく。

つまり、私はたとえ子供が病気だろうと、長期休むのだし前もって申告した休みではないから、当然他の人に迷惑・・・というか仕事面でわずらわせるわけだし。
例え、その電話がつながったにしろ、繋がらなかったにしろ、周りの方々に一言あっていいだろう!?
・・・・・と思ったので。

を伝えようとしたのですけど、
「悪くない。正当なことをしたんだ。」
しか言わないので。

口を開くのがおっくうになってしまった。(苦笑)

前から色々不信には思っていたのですけど。
何で22歳の私にこんな事思われるような言動を取るのかが理解に苦しみます。

要するに、激腹立ってるんですけど。(怒)

つまるところ、人は責められることにとても弱い生き物なんだな、と。
んでもって、自分を正当化することにとてもチカラを入れるのだな、と。

言われてみれば・・・振り返ってみると。私にもそんな事をした覚えがあります。

・・・・・人の振り見て我が振り直せ。

まさにそうなんですね。

・・・・・・・・・・・・・・それにしても。
露骨ですが、甘いと思うのは私だけ?

・・・・・・・・・・・・・・・・結構ショックだったので。

私がそのような事になったら気をつけようと思いました。
良い経験なのでしょうけど。
それでも割り切れないのが人間なのでして。

嫌な感じだったんで。やっと電話番号教えて。
これからこちらにかけてくれるよう頼みました。
そこまでする必要があったのだろうか?
しかし、そんなこともしなければならないのが情けない。

・・・・・・・なくていいと思う時もある。(お茶くみ)
掃除は仕方ないけど。
お茶くみが嫌いなわけではなくて。



 < 過去  INDEX  未来 >


SIA [MAIL] [HOMEPAGE]