航海日誌

2001年06月27日(水) 音とワタクシ。(今日はちょっと真面目かも)

というわけで。
けして曲名が尽きたわけではないんですよ。
ええ。

今日は掲示板でも話した通り、少しばかりピアノを弾いてみたのですが。

ワタシってば、音楽好きだったんじゃん。みたいな。(笑)

忘れてましたねぇ。この感覚。

鍵盤を指が踊る。

この感覚。

思えばむかしむかし、まだ真面目〜にヤ○ハとか、個人の教室とか行ってた時。音楽事体が楽しくないことはなかったのだけど、いつのまにかセンセにしかられるからとかゆー理由でとても練習するのが苦痛な時があった。あと、練習しないと母が怒るんだ。ピアノだって高いんだからって。

何もはじめからピアノを持ってたわけじゃない。はじめはそれこそ今はもう売ってないだろうオルガンで。
学校に置いてある奴なんかよりもっとぼろいやつだ。
しかも、個人のセンセイの1人めの人はかなりスパルタだった。
間違えると、鉛筆の芯で指をさすの。(これはイタイね)

そう。スパルタというと、何か随分嫌なセンセもいたわ。
別にそのセンセがキライとかじゃなくて、
そっちは英会話だったかなぁ。
なんか友達は出来がよかったんだけど、ワタシは悪かったのね。
んで、よく馬鹿だとか、悪口雑言言われたりしてた。(ような気がする。)
子供心に何でそんなにしてまで勉強(この場合学校教育での強制的詰め込み方式)しなくちゃいけないのかと、いつも思ってた。

それで。ピアノの話に戻るけど。
世の皆さんは別だと思うけど、ワタシは練習キライでしたし。
それに、そもそも始めたきっかけが、
近所のかわいー女の子が誘ったから。(爆)

とかだったので。(笑昔から綺麗なお姉さんとかわいい女の子には弱かったんですねーー・・)

んで、今ならわかる。
その時センセイに注意された言葉今でも覚えてる。
少しずつ、少しずつ、染み込んでくる。

目的ないと駄目だね。
何事も。
ただ弾くなら誰にだって出来る。
絵もそう。
ただ、描くだけならきっと赤ん坊にだってできる。

今日、真っ白い画面を見て。
綺麗に(というか少々空気が入った)水張りの表面を触って、快楽的になってるあたり、人間的にダメダメ。
あの紙の触りごこちだけでかなりおかしくなる。
パネルに変質者よろしくさわさわと触るワタシは滑稽だ。

でもそんな自分が可笑しくて。

しかし、昔はシューベルトだろーが、ロダンだろーが、そんな横文字のおぢさんたちなんか知りません状態だったし。
興味も無かったから。
おかしいかなぁ。
実をいうと、ピアノって鍵盤をどの指で弾くかって楽譜に書いてあるんだけど。
それもかなり無視してたし。(笑)
今思うと、どういう風に弾いてたんだろーワタシ。とか。(笑)

今しか弾けない曲。
昔、小学生の女の子にしか弾けない曲。
今だから、弾ける曲。
そういうのがあるんだなぁ。
なんて思ったりして。

そんなコトを考えたりした日でゴザイマシタ。

不思議な日。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ところで、コナンのエンディングの倉木の歌は意味深だと思いますが、いかが。
しかし日記だけで・・・というかうちの家族の話を書くとそれだけで話が出来そうです。そのうちやるか・・・・?

というわけで、今日はここまで!!BGMまいらばー綾戸


 < 過去  INDEX  未来 >


SIA [MAIL] [HOMEPAGE]