21世紀猫の手日記
DiaryINDEXpastwill


2025年05月04日(日) 相談と相談

生徒になったら先生に相談された。うん……わかるよ。読解力と表現の問題ですな。みんな本読まないからねぇって話です。

で、自分は親戚の元先生に相談した。Y叔母である。いや、どんな話かというとコロナで学校行けなかった子供はかわいそうだねって話だ。

私の面識のない甥や姪でも、不登校になったりとか、休学して復学したけど絶望中みたいな人がいるようである。(伝聞ですが)人数の割に多くないか。

いとこも教育学の単位は取っている人が多いはずだと思ったけれど、まぁ、発達心理学の単位があるからと言って子育てがうまくいくかどうかはわからない。学校に適応できるのが、幸せかどうかはわからない。ただ、集団の中にいるのが難しいと、今のところは学業とか就職とかがハードルたかい。……とおもう。

集団に適応するのが、果たして幸せかどうかはかなり年数がたたないとわからないけれど……。朝おきるとか、計画立てて物事するとか、気がついたら誰かを助けるとか、文句言うとか、笑うとか、言いたくないが学校とか集団に入って得られることが多い…のはたしかなんだよなぁ。

自分が社長だったらw目線でいうと、集団スポーツとか格闘技とか強くなくても向いてなくても、そういう経験がある人を雇う。中学から不登校で単位制の高校出ました、大学出ました、という場合だと雇うかどうかちょっと迷う。正直仮採用です。なんでだおいZAZA急に偉くなったもんじゃねぇか、というつっこみはある。

迷う原因は、挨拶できるか、声が出せるか、人の話聞けるか、毎日出勤できるか?手が足りないところを助けに行けるか?計画的に行動できるか?行動してみて間違ったり失敗したところ、直せるか(ここは他人の手をかりてもいい)?アイディアだせるか?人に質問できるか?……基本的なコミュニケーションできるかどうか、が不安。就職しても、なんかひたすら我慢して、やめられてもなぁって思う。

コロナで学校行けなかった人なんか、結構、基本的なコミュに問題がある。これは、練習すればすぐできるんだけどw。高校生からバイトしてる人なんか、やっぱりエライとおもったよ。ワンランク上。

そもそも、私だってコミュニケーション弱者ですがな……。しかし、この集団だと、ぶっちぎりのコミュ強というインフレーションが起きている。うっそーん。
コミュニケーション気を付けて、服装や髪型も気を付けてーそれでもベスト努力ではないんですが…。服なんかしわくちゃだし、メイクも本来ならきちんとしたほうがいいんだが、時間10分で眉ど髪みたいな感じですが。髪は最近やっていて楽しいと気がつきました。これはいいことだね。

太ってしまいましたが(苦笑)。膝にあまり負担をかけないようにトレーニングして一か月。74kgが羽のように軽かったです。…レッグブレスな。
やりすぎないように気を付けようと思う。筋肉は裏切らないが、腱とか関節とか軟骨はやばいからな。すぐ、裏切ろうとするから。どんなときでもやさしくよりそってくれるのなんか、脂肪しかいないしw。

私なんか体格が小さいから、結局骨とか関節とか、筋肉がついているところも小さいから
、無理しないほうがいいと思う。ダンベルは10kg代かなと思う。


zaza9013

My追加