心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2002年01月07日(月) 今日のテーマは「ターニングポイント」

仕事は、一日中会議でうんざり。
オープンミーティングでした。9ヶ月の仲間がふたりいます。6ヶ月までは、プラスチック製のメダル(トークンという)なんですが、9ヶ月からはブロンズに変わります。というか、6ヶ月までもブロンズのメダルはあるんですが、消費量が多いので、トークンで代替してるわけです。
正月明けのミーティングは緊張します。やっぱり年末年始はリスキーな時期だし、そこでのスリップが原因で、2月ごろは病院も患者さんで溢れます。だから、今日来ない仲間がいると、かなり「どうかな?」という心配がでてきます。
そういえば、大学病院から先生が若い方をふたりほど連れて見えました。前回はもふたりほど連れてこられました。正直言って、経験豊富な医師が、いまさらAAのミーティングにやってきて、何の意図があるのか、図りかねていました。でも、やっと少し判りました。だいたい、アルコール依存症というのは人気の無い分野であること。だから、依存症のことを学んでいない医師が多いこと。そんな話をしていただきました。二人の若い方は医学生で、「なんで連れてこられたか最初はわからなかった」とおっしゃっていましたが、自助グループという手法があるってことを知っていただいただけでも、それは素晴らしいことでしょう。医師は医師の立場で、努力してくださっているんですね。

ねむいです。


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加