古い魔法
DiaryINDEX|past|will☆
硝子の信号あった。よかった。自由通りと目黒通りはだいじょうぶみたい。それにやっぱり見え方がちがう。ブツブツの方はきもちわるい。もう信号や窓々のライトアップや見るものが多くて事故りそう。というのは嘘だけど。 夜、自習室と呼んでいるSTARBUCKSに。ここは時間帯によっては8割がひとり勉強者というもってこいの場所。勉強者もいろいろで10 Real SATsとかGMATとか本当にむずかしい勉強をしてる人もいれば、せっかく勉強しにきたのにこんなふうな観察してるお馬鹿さんも。読書ってのは電車の中とかふつうに見かけるけど、勉強してる姿を垣間見ることってあまりないから、ちょっと雰囲気のある人だったりするとついついしげしげこそこそと眺めちゃったりして。清々しさに惹かれ。でもって今日は自習に飽きた高校男子が日本史の一問一答をやってたんだけど、問題をだす方のコが漢字よめなくて「うんちゃら寺院は・・・」とかむずかしい出題をしてた。問題をまず当てる、ってかんじか。かえって覚えるかも。
ABCでArne6号、Sixでムーミンのちいさいタイル、スノークのちいさい人形。バッハみたいな鬘をかぶってないスノーク。眼鏡をかけた人が好きなのでつい。性格もとても気になる。なぜかバーゲン会場みたいな混雑でこともあろうにマトリョーシカを床に落っことす。一家離散はまぬがれたけど、マトリョーシカにはちゅういだ。おきあがりこぼしみたいだし、ラグビーボールみたいに予想がつかない。
TV、ザ・ノンフィクション「われら百姓家族4・結婚」。今日やるとは知らなかったので見逃さないでよかった。兄弟みんないいし、お嫁にきた梨紗子さんもいい。喋ることばのひとつひとつにどうしても魅力があって聞き入る。毎日生活していると「この人なんなんだろう」と暗い思いにさせられる人もいるけど、「この人はいったいなんの成分でできてるのだ?」とわくわくと興味が湧く人もいる。 今日のテーマに限らずこの番組はいろいろと考えてしまう部分が大きいのだけれど。リンクはまだ3の。
それと大橋巨泉夫妻のスペインの旅。大橋巨泉は相変わらずで、同じうんちくでも石坂浩二が言ったら素直にうなずくのにってかんじだけど、それよりなにより奥さんに注目。とても可愛くてチャーミングで賢い方に見受けられた。ところどころのボケも魅力を引き立たせるものになっていた。巨泉の知識と寿々子さんの機転があれば、おそらく台本も要らないはず。こんな女性と暮らしたら楽しいにちがいない。
|