イタロ日記

2007年01月30日(火) 引越し面倒〜

引越し前で、やることがいろいろある。

NTTに電話工事の件で電話したら、
「土曜日は工事できません〜。ご本人立会いじゃないと工事できません〜」

ええ・・・
いまどき平日じゃないと工事できないってどうよ?
しかも日曜・祝日じゃなくて土曜日よ?

担当者によれば
「どうしてもというなら土曜でもできますが、
 工事担当者の都合によります。お受けできない場合もあります。
 また、お客様の場合、NTTの担当だけでは工事できません」

なぜ最初からそんなに断りたいモードなのだ?
「携帯だけ使ってろ」ということか〜???
ケーブルテレビの業者なら「いらん」と言ってもすぐ来るのに。

携帯あるから家の電話なんてほとんど使わないし、なくてもいいけど、それだとネットできない。

しかし結構手間かかるのね、引越しって。
日本でもこんなんだもん、外国だったら胃炎になりそう〜



2007年01月27日(土) アパート契約完了

地元の不動産屋に仲介手数料以外の残金を払いに行った。
これで一応アパートの契約は終了〜。

ここの不動産屋のおじちゃんはすんごく感じが良い!

先日ちょっと問合せに顔出した時もニコニコ応対してくれた。
その時は、別のオッサンが隣でラーメンすすってた。たぶん並びにある中華料理屋の出前だと思う。そこ、いつも行列できてるオススメの店。
いかにも「ご近所」って感じでなんかいいなあ〜。

やっぱり縁がある人って、何かしら最初から好感触なもんなのかな?
あまりにも感じが良いので、私がここで働きたいくらいだ。
こないだの元ジャーナリスト(笑)という不動産屋とは大違い〜。

あとは引っ越しだけだけど・・・

う〜ん、それにしても仕事はどうするかなあ〜?
本音を言えば、4月末で辞めちゃいたい。もうウンザリ。
でも、そこでまた旅行に行ったところで、ただボーッとして帰ってくるだけだと思うんだよね。

本来、旅行なんてリラックス目的で行けばいいと思うんだけど、やっぱり自分としては何かしら陶器に関連するものを見て来たいというか。

モロッコに行くなら、5月ってちょうど良い気がするのね。まだ猛暑にはならないだろうし。しかし初めて行く国だし、予備知識が足らなすぎるような〜。

フランスにも行きたいけど、ユーロ高過ぎだし、広すぎてどっから攻めていいかわからん!!
ポルトガルみたいに、鼻垂らしてると北から南まで行けてしまう国とは違うからなあ。。。

精神的に疲れ切ってるので、ポルトガルで食事とワイン&コンディシャあたりでちょい絵付けして帰ってくるのもいいけど。

う〜ん、でもやっぱり高い金つぎこむ程のものでもないような〜
秋くらいまで大人しくしてて、国内でまた絵付けと語学勉強して、下準備してようかな?

とにかく目的がないことには、日々の仕事がウザくてやってられんよ。



2007年01月08日(月) アパート決めた

昨日までみつからないとグチってましたが、もう決めた(笑)

結局、今まで住んでた町と同じところに落ち着きましたです。。。
駅まではだいぶ近くなったけどね。徒歩5分くらいかな?

2階南向き・部屋6畳・キッチン4畳半・風呂トイレ別・収納1間+半間・ベランダ付(ベランダに洗濯機置き場)これで5万8千円(管理費込み)。

かなり安いでしょ〜???東京にしちゃ。
ただし古いけどね。昔良くあった、なんか砂壁みたいなのあるじゃない?ああいう壁だし、おまけに押し入れ内部にでかいヒビが〜!

そのヒビ見た時、一瞬「これは・・・」と思ったけど、これが崩れるような地震なら階下の大家ごとつぶれるだろうと、目をつぶってしまった(笑)
普通の人は選ばないような気もするが・・・

なにしろ私が子供の頃、ウチの実家は「朝陽が『見える』家」だったのだ。

実家は、中野坂上に住んでたおじいちゃんが火事で焼け出されて、貧乏の極みに建てた家。
築60年位・・・?なんと茅葺き(ただしトタンかぶせちゃってる)

外壁の土壁が一部崩れてて、そっから朝陽がさしていたのだー!
朝起きると、台所の土間に光が差込み、ホコリがキラキラと・・・

近所にチャリンコで遊びに来た子供には「あのボロ家の角曲がって〜」とランドマークにされていたものだ。

そんな子供時代だったので、多少のボロ物件は平気なのだった。手入れされてればね。

今回見た数件、なにしろ値段が安いのばかりだったから、外観もあちこち塗装がはげてたり、周囲に雑草生えたままにしてたり、なんか荒んだとこも多かったのよ。
あとは流しの下とか開けるとボロボロのままだったりとか。

まあここはキッチンはきれいにしてあったし、部屋の畳も替えてくれるそうだし(それは当然だけど)、いいかな?って。

とりあえず、審査も保証会社つけてなんとか通ったみたいだし、良かった良かった。あとは書類出すのと引っ越しの手間だけだ〜・・・

秋から大変だったよ、ホント。



2007年01月07日(日) アパート見つからない〜

うーん、「帯に短し、たすきに長し」とは良く言ったもので・・・

アパートなかなか「これだ!」という物件に当たらない。
今日、吉祥寺の某大手不動産屋に行ったのだが、担当の兄ちゃんがつかえない〜!

PCから物件検索するのかと思ったら、ひたすら棚をあさって書類を出してくる。
しかも1つのクリアファイルの裏表に、異なる物件の詳細をはさみこんでるのだが、こっちの希望と反対側をコピーしてくる。
(そのおかげで全然違う物件に案内されてしまった!!!)

向こうが出した候補から、私が4件希望の書類を選び、希望順&最寄り駅順に重ねて兄さんに渡しても、あっと言う間に他の物件の書類とゴチャ混ぜ。
1回や2回じゃなく、何回並べ直しやっても数分持たない。

目の前に置いたシャーペンは探せない。

別の先輩らしき担当者に「データが古いから調べ直して」という言葉を3回言われてやっと動く。

申し訳ないけど、なんで採用したのか。それとも疲れ切ってるのか。
まあこちらが探してるのが貧乏物件だからやる気がおこらないのかもしれないが。対応自体は悪い人ではないし・・・

当たり前ではあるけど、店とか担当者で全然スピード違うな、こういうの。

こないだ行った他の店は売る気マンマン、こっちがウカウカしてる間に山ほどコピー出してくる。
あっと言う間に段取り済ませて現地へGO。

あまりにもテキパキしすぎて押し売り感もあるものの、やっぱり商売なんだからさ〜、手際の良さも芸のうち(笑)というか、サッサと売られると気持いいよね、こっちも。
とはいえ全部断ったんですが、ほほほ。

今日の兄さん、現地へ車で連れてってもらうときに一言。
「この車に乗るの恥ずかしいんですよ〜、社名書いてあるから〜。」

自分の会社の宣伝すんのが何で恥ずかしいんじゃー!
そんなに嫌ならやめてしまえ。

なんかもう、ほんと消耗しましたよ、今日一日で。



2007年01月02日(火) 親にお金が無い!?

あけましておめでとうございます〜。みなさん今年もよろしくね。

え〜、新年早々、我が家の実情を。いきなり辛気臭い話になりますが。
大みそか&元日の2日間を実家で過ごして、すんごいことが判明!

う、ウチの親、金持ってないーーーーー!!!!!

私が一人暮らし始めた頃はかなり持ってたはずなのよ。
父親は一応公務員だったし、退職金それなりに出たはず。
ただし58歳で退職しちゃって、今年74歳になるんだけど、その間全然働いてなかった(バイトくらいはしてたのかなあ?)
とはいえ年金も結構もらってる。

そ、それが両親曰く「貯金?使っちゃって無いよ。」
おい。。。地道に働いてきた人間の言うことか?ソレ。

だいたい、ウチの実家は建物は自分で建ててるが、土地が借地。
地代は1ヶ月あたり1万5千円程度しか払ってないらしいが、親二人いなくなったら、更地に戻さなきゃいかん。

土地30坪程度。格安の解体屋のチラシ見たら坪あたり約3万から。
壊すだけで100万だぞー!

しかも実家は、身近な人は知ってる通り、ある意味ゴミ屋敷・・・
まあゴミじゃなくて使える物ではあるんだけど、8畳の居間にテレビが4台ある。見えるだけで。

「見えるだけ」ってのは後ろに埋まってるおそれがあるのだ。
置き場が無くなると前へ前へと物が置かれてゆくので。
たぶん後ろの方には使われなくなったカラオケ機器とか埋まってるんじゃないかな。おまけに今年はデスクトップのパソコンも増えていた。

父親は家も建て替えてない、車も持ってない、ギャンブルもしてない。
よそに女もいない(たぶん)
これで一体どうやって退職金プラス今までの年金使い果たせるわけ???
このガラクタだけで、そんなに消費できんのか?

母親に「ウソでしょう?」と聞いても半泣き状態。
「頼むから通帳いっさいがっさい見せて」と頼むと、
「お父さんにバレるとうるさいから、いつも使ってるのだけなら」
定期預金の通帳とかは別に保管してあるらしく、なんと母親ノータッチ。
普段使いの通帳残高・・・2冊あったけど合わせて残高23万・・・
頼む、他にもあると言ってくれーーー!!!

外出から戻った父親なじったら「俺の葬式だけ出してくれればいいから。」

これで出せるかーーー!!!
その分のお金は持ってるらしいけど、それ全て家の片づけ&解体費用に消えるから。

母親が残されたらずっと面倒みてやりたいけど・・・
父親の方が残ったらなあ〜
・・・スイマセン、「絶縁」ってどーしたらできマスか???

ていうか、なんかもうコレ、ネタとして提供したくなってきた。
誰かマンガ描ける人〜?
マンガの絵って私描けない。もうネタにしてくれていいよ。
やりたい人居たら連絡くれる?原作代もらうから(笑)


 < 過去  INDEX  未来 >


イタロ [HOMEPAGE]

My追加