ククリ家竜巻大旋風!!

2002年10月31日(木) お祝いアップルパイ

夜。久しぶりに秀パパが帰ってきました。
「お帰り〜!!」
その時、く〜ちゃんとククリはアップルパイを作っていたのでした。

「アップルパイ焼けたよ!!…でもちょっと失敗かも。」
く〜ちゃんと秀パパが留守番している間に、ククリはちょっとお出かけ。

今日はじっちゃんの、”とあるお祝いの日”でした。
ククリは、じっちゃんに”特製アップルパイ”と、
”お花(オリエンタルリリーという名前のユリの花)”を渡したようです。

ククリが残ったアップルパイを持って帰ってきました。
秀パパは「どうだった?」と聞いた。
ククリは「ありがとうって言ってたよ。」

「アップルパイ、食べよう!!」
「砂糖をなんか沢山入れちゃったから、甘いかもしれないなぁ。」

食べてみました。確かにちょっと甘かったけど、秀パパからは
「お店のアップルパイより、やっぱり自分で作った方が美味しいよ!」
と、褒めてもらえました。ホッ。



2002年10月30日(水) 平塚の河原のコスモス畑

今日はじっちゃん+ばっちゃん+み〜あんとククリとく〜ちゃんで、
じっちゃんの車に乗って平塚へ行きました。

で、コンビニでお弁当(我らがコンビニ弁当を買うのは結構珍しい)を買って、
平塚の河原へ行きました。

そこはピンクや白のコスモスの、お花畑が広がっておりました。
コスモスのピンクと草の緑と空の青さのコントラストがとっても綺麗でした。
(余談だけど、川は黒っぽい緑で、あんまし綺麗じゃなかったよ。)

そんな場所でお弁当を食べました。
じっちゃんは「ラーメン屋さんとかで食べるより、こっちの方が絶対いいね!」
と言っておりました。確かにね!



2002年10月29日(火) 鎌倉でドイツ料理&大仏様

今日は晴れ!家にいるんじゃつまらない。
というわけで、自転車&電車で鎌倉へ行きました。

まずついたのが長谷駅。
とりあえず海へ行きたい!と思ったので海の方へ歩きました。

そして、海岸に下りました。
しかし…凄い風、目に砂が入る入る!遊ぶどころではありませんでした。
ちょっとガッカリ…。

お腹が空いたので、昼食にしよう、ということになりました。
しかしね、食事のために駅まで歩くのは大変なので
近場で済ませようということで、目についたドイツ料理屋さんへ入ることに。

しかし、お店に入ったとたん、食事をしていた外国人のおばさんに
「ナンデスカ?」と声を掛けられた。

「え〜っと。。。お昼を食べたいんですけど。」とククリ。
「いいですよ。好きなところへ座ってください。」と外国の人は言った。
そう、外国の人と思っていたのは、店員さんでした…。

我に返って、周りを見るとお客さんは我らだけ。
けれども、外国の店員さんは3人いて、お客さんの食べる席で昼食中。
しかも、店内はかなり暗い、そして建物は古い。
お店のBGMはドイツ風な音楽、インテリアはクリスマス風。
”日本にいながら外国にいるみたい”な、不思議な感覚になりました。

そして出てきたお料理は…
「茹でたソーセージ・キャベツの酢漬け・ジャガイモのソテー・
固くてしっとりした不思議な茶色いパン」でした。

お味はね、ジャガイモのソテーが一番美味しかった!
中は柔らかく、周りはパリッとしていて程よい塩加減でした。
その他のお料理は本当にドイツだなー、って感じのお味でした。

その後、歩いて大仏さまを見に行きました。
く〜ちゃんは初めて見たというのもあり、大はしゃぎ!!
胎内にも入りました。大仏さまの胎内は「触ってみて。暖かいよ。」
ちょっとびっくり!ククリの言う通りでした。

その後はバスに乗って鎌倉駅に戻り、歩いてクレープ屋さんへ行った。
昨日と今日2日間続けてクレープ。
今日のクレープ屋さんはアップルと生クリーム入り。具がとても美味しかったです。

その後駅へ戻り、近くの井○蒲鉾屋さんにて「お土産の薩摩揚げ」を買ってから帰りました。



2002年10月28日(月) 藤沢でクレープ&本&クレヨン

昼過ぎ、藤沢へバス&電車で行きました。

ククリは”さいか○”にて自分のシャツを買いました。
く〜ちゃんはお店のお姉さんに
「あら、お子さん大人しくていいですね。」なんて、とっても珍しいことを言われた…。
なんで大人しかったというと、実は…
く〜ちゃんは、ものすご〜くお腹が空いていて体が動けなかったのであった。

「クレープ食べようよ・・・!」ということで、大急ぎでクレープ屋さんに直行!!

二人でふたつ(キウイとアイスのクレープと、
バナナ&チョコ&生クリームのクレープ)をすごい勢いでバクバク食べた。
お腹を空いていたので、とっても美味しかった!

その後、大きい本屋さんに行って立ち読みタイム。
二人でいろんな本を読みあさった。

そして、く〜ちゃんがGETした本は
「いっしょにあそぼ!メイシーちゃんのはる・なつ・あき・ふゆ」、
ククリがGETした本は「現地の人から直接習った 魅惑のエスニック料理」です。
ちなみにククリの本はセール品で、1200円のものが500円で買えたのでした。

それから、文房具屋さんでクレヨンを買ってもらった。
実はく〜ちゃんはね、最近絵を描くのにはまってるんだ!



2002年10月26日(土) お見舞い

最近は、入院している”曾おばあちゃん”のお見舞いに行くことが多い。
早くよくなりますように。



2002年10月24日(木) ハイビスカス風呂

最近、家に二人しかいないもんだから毎日のようにシャワーでした。
さすがに今日は寒かったんで、ククリがお風呂にしてくれました。

そして、お風呂に入る前にククリとく〜ちゃんで
”ハイビスカス入りの入浴剤”を作りました。それを持ってお風呂場へGO!!

ククリが作った石鹸で体&髪を洗って、お風呂に浸かりました。
この時点でワクワクの我慢の限界!
「ねえねえ、お花を入れていい?」「いいよ!」

ザバーンと一気に入浴剤を入れました。
「わ〜い!かわいい匂い!」

とても素敵なお花の香りが広がり、体も温まって、
なんとなくお肌もすべすべになった気がしました。

入浴後、ハイビスカスのお茶を飲みました。
ククリがなぜか塩を入れたらしく”梅干のような味”がしました(笑)。

お茶に入ってた”花びら”もついでに食べてみました。
酸っぱくて美味しかったよ!



2002年10月21日(月) 虹、そして管絃祭

今日は雨が降っている様子なので、ククリと二人で家に篭りっきり。
つまらないし、イライラしていました。

そんな時、宅急便屋さんから本が届きました。
「わーい!」

く〜ちゃんの本は「ふたりはともだち」というカエルが主人公の本と、
「Maisy's Big Flap Book」という”からくり絵本”の2冊。

「やったやった〜!」

ちなみにククリのは「くるくるロールケーキ」「アロマテラピーマッサージブック」
「『お買い物』のいいわけ」の3冊。…く〜ちゃんが見てもあんまり面白くない本(笑)。

早速読んでみることにしました。
しかし、30分後にはお互いに別のことを始めました(笑)。
そして部屋は散らかり放題になりました。
汚い部屋にイライラ。

夕方、いいかげん部屋を片付けないと…ということになり、
ククリが窓をあけたら…
「うわ〜!見てみて〜!虹だよ!!」

えっ!ほんとに?大急ぎで窓の外を見に行きました。
「わーいっ!虹だ虹だ!!」
イライラは一気に吹っ飛びました。
「なんかいいことありそう。」

夜、ばっちゃんの家へ行った後、
ククリはなんだか急いで出かけました。…どこへ行くんだろう?

それから、しばらくして、く〜ちゃんは
ばっちゃんにより神社に連れて行かれました。

実はククリの今日は神社で「管絃祭」。
ククリは「鉦鼓」という打ちものの係でした。
変わった衣装を着て、”キンキンキン”と鉦鼓を叩いてました。
なかなか綺麗な音だったよ。



2002年10月20日(日) お見舞い、鳩サブレ

今日のククリはお出かけ。

今日のく〜ちゃんは、ばっちゃん&じっちゃんと
おばあちゃん(ばっちゃんの母)のお見舞いへ行きました。

夜、ククリは帰ってきました。
ククリは鎌倉へ行ったらしく、く〜ちゃんへのお土産は「折り紙」と・ピンクの箱に入った「鳩サブレ」でした!

「わーいわーい!!」
夕食後、鳩サブレを食べました。なかなか美味しかったよ♪



2002年10月13日(日) 金沢最終日☆

晴れ。ちょっと暑いくらいの日。

おばあちゃんの「ごはんや!」という声で起きました。
朝ごはんを食べてから、車で出かけることに。

ホテルにいるじっちゃん&ばっちゃんを迎えに行き、
金沢城へ行きました。

丁度今、N○Kで「利家とま○」なんて時代劇をやっているし、
金沢百万石なんとか、っていうフェアをやっているので、めちゃ混んでいました。

その後、兼六園へ行きました。兼六園は今まで来たなかで、今日が一番混んでいました。



その後、109のレストランでスパゲティーを食べ、
武家屋敷の土塀を見てから、おばあちゃんの家へ皆で行きました。

家ではおじいちゃんと・ひいおばあちゃんが待っておりました。
「ようこそ遠いところへ…。」といってました。

皆でチーズケーキを食べて、猫と遊んで、金沢の旅は終わるのでした。

飛行機に乗り、横浜から電車に乗り、
駅へ着いたら秀パパが待っていてくれました。
「おかえり〜!!」
めちゃくちゃ疲れた我らは、秀パパのお迎えがとっても助かったのでした。



2002年10月12日(土) 金沢へ行く☆

今日は晴れ。
じっちゃん・ばっちゃんとククリとく〜ちゃんで、
秀パパの実家の方の石川県へ行くことに。
それなのに…なぜか秀パパはお留守番でした。

飛行機に乗り、小松空港へ着いたら、
あちらのおじいちゃん&おばあちゃんがお迎えに来てくれました!
「こんにちは〜!よくきたね!」

車に乗せてもらい、まず港へ行きました。
「ここの堤防はね、おじいちゃんが作ったんだよ〜。」
「ほらみて、小さいお魚が沢山いるよ〜。」
ちょっといい空気を吸ってから、おばあちゃんの知り合いの
お魚屋さんをやっているYさんの家へ行きました。

「いらっしゃい〜。」Yさんの家の二階へ上がって待っていたら、
すごい沢山の魚料理が来ました。その量にちょっと驚きです。
「今日作ったばかりの新鮮な魚ですよ。どうぞ!」とYさん。


おじちゃんとおばあちゃんは
「日本海の魚は身がしまってて美味しいんや。太平洋の魚はぼけてて食べれん。」
と、口癖のようにいっておりました。
確かにその通りで、日本海の魚は身がしまっててちょっと固いのです。

たらふく食べた後、今度は峠へ行きました。
ここの峠はとても海の見晴らしがよかったです。

その後、千里浜ドライブウェイへ行きました。
ここは珍しいことに、車で砂浜を走れるのだ。
く〜ちゃん達は砂浜へ降り、夕日がキラキラ沈むところを眺めました。


その後、く〜ちゃんとククリは石川県の家へ泊めてもらい、
じっちゃんとばっちゃんはホテルに泊まったのでした。

石川県一日目終わり。

●海老をかじっている猫の名は”アッシュ”といいます。



2002年10月08日(火) 沖縄最終日☆

今日は雨。そして沖縄最終日。海へ入れず残念!
ホテルを後にし、観光することにしました。

また昨日行った売店で、ククリはお土産を買いました。
そして、裏にちょっとおしゃれなパン屋さんを発見したので
行き、ククリはパンを3つ買い、車の中でパンを食べた。
秀パパはピザパン、く〜ちゃんはバナナパン、ククリはチーズケーキ。

「うおっ、このパンは薄味だよ。
ククリの作るお菓子より味が薄いかも。
でも素材を生かした味で美味しい!」と家族全員で意見が一致しました。

それから、”東南植物園”というところへ行ってみました。
小さいバスに乗って園内を観光。
とっくり椰子の木(木の下のほうがずんぐりしている)や
ハイビスカスを見ました。
ハイビスカスの花の寿命はなんと、一日なんだそう…。

それからバスを降りて、やしの木ジュースを飲み、
少し歩くことにしました。
このころには雨は止んでいました。

蝶や珍しいカブトムシや、プレーリードッグなどを見ることが出来ました。
もちろん囲いの中にいるんだけどね。

ここを見終わった頃にはもう、車で空港へ戻る時間でした。
お昼はパンしか食べれず終わった(笑)。

家へ着いてから、ククリはがんばって夕食を作った。
夕食に(あっちで買ってきたゴーヤを使った)
ゴーヤチャンプルーが出ました。苦かったけど食べれた。
〜〜〜
●↓沖縄で買った果物(シークヮーサーとドラゴンフルーツ)と野菜(ゴーヤ)。ちなみに、ドラゴンフルーツは沖縄の売店では4つで500円だけど、神奈川では外国産のものが1つで950円くらいでした。



2002年10月07日(月) 沖縄2日目☆

沖縄2日目。今日は曇り。朝は早起きし、水着に着替えました。

朝食はホテルのバイキングでした。
「なんかさ、朝からこんなに海に入るのに気合い入れてるのって
ウチらだけだね。。。」とククリ。
「特にく〜ちゃんがね。」と秀パパ。だって楽しみなんだもんね。

食後、く〜ちゃんはホテルのプールへ入ってみました。
ちょっと水は冷たいかなぁ。
「わ〜いわ〜い!!!」

しばらくして秀パパが「プールは寒いから入りたくないよ。
早く海へ行こう!」と言い出したのでそうすることにしました。

海で。今日は浮き輪を持っていくのを忘れなかった。
けれども、波が高いの!
「こわいよー!」と叫ぶく〜ちゃん。
終始、ククリにつかまっておりました。

しばらくして、体が冷えてきたので上がることにしました。
海辺を少し歩きました。ヤドカリを見つけて感動!

それから、お昼を食べよう!ということで、
車を走らせて地元の人が行くような定食屋さんに行ってみました。
ククリは”沖縄そば定食”、秀パパは”トーフチャンプルー”など頼みました。
肝心のお味はというと
「薄味だね!!美味しいし体に良さそう。」でした。


それから、定食屋さんのおばさんに教えてもらった
「おんな売店」(ちょっと変な名前だ…)というスーパーへ行きました。

「ここはホテルで売ってた果物が、半額の値段で売ってるよ!!」
と喜ぶククリ!!
ククリはドラゴンフルーツやシークヮーサーなどを買いました。

それから「観光しよう!」ということになり、
”ビオスの丘”という沼の周りに蘭が咲く植物園へ行ってみました。

そこでは船にのって沼をまわります。
ガイドさんの説明が面白かったよ!
「バナナみたいな形をした蘭」や「チョコレートの香りがする蘭」
があるというのを教えてもらいました。

ビーチへ戻り、次は潜水艦へ乗ることになりました。
お客さんは我らだけだったので、ちょっと得した気分。

少しずつ進むにしたがい、お魚の群れは増えておどろいた!
黄色や青や、しましまの、きれいな魚たち。
ガイドさんはお魚の説明を沢山してくれました。
秀パパはおかしなことにガイドさんに
「あの魚食べたら美味しいんですか?」という質問ばかりしていました(笑)。

ホテルへ戻った夜。夕食はホテルの日本料理屋さんにしました。
高いのに普通の料理だった(爆)。そんなこんなで沖縄2日目はおしまい。



2002年10月06日(日) 沖縄へ☆

朝10時。「天気予報では沖縄は雨か曇りらしい!」と秀パパ。
そう、沖縄へ旅へ行くのです。
ちょっと不安な気持ち。家族3人で家を出ました。

電車に乗り、飛行機に乗り…午後3時にやっと沖縄に到着!
「暑いね〜!」

レンタカーを借りて出発。
「道が混んでいて嫌だね〜。ほとんど観光客の車だし。」と秀パパ。
「景色は南国だけど日本で変な感じだね。」とはククリ。

途中、アメリカンなんとか?バーガーでお昼ご飯を買い、
また出発。

○座ホテルに着いた頃はもう、夕方でした。
ロビーの雰囲気は「きれい!ゴージャスな雰囲気だ!!」
と思ったけど、お部屋は普通の和室でした。

「急げ急げ、海へ行こう!」とのことで、急いで水着に着替えました。
そう、このホテルの前は海なんです。

海へ入ってみました。
「暖かいね!」
浮き輪をホテルへ忘れてしまって残念だけど、
く〜ちゃんとククリは暗くなるまで沖縄の海をたのしみました。
秀パパはなぜか、足だけしか入りませんでした。

夜はホテルでディナーでした。ステーキが出てきました。
「ステーキなんて食べるの、何年ぶりだろう?」
とククリと秀パパは話していました。お味はね、美味しかったよ。
そして、デザートは食べ放題でした。
たらふく食べて、沖縄一日目はおわりました。



2002年10月04日(金) 100円の花束

今日は晴れてるので、ちょっとお出かけ。

車で少し走ると、農家の無人販売がある。
そこで車を止め、ククリがお買い物。

ククリが買ったものは・・・葱、銀杏。
そして、ピンクのコスモス&白い花(名前は不明)の花束。
これら全て買って300円!安いよね!!

ククリに「お花が欲しかったの?」と聞いたら「うん。」との返事がきました。
そーかそーか。

それから、ジャス○へ行きました。
まず、クレープ屋さんが目に付いたので、
”バナナ&チョコ&ソフトクリームの入ったクレープ”を買って食べました。

「おいしい?」「おいしい!」

それから、一番楽しみにしていた(ゲーセンにある)
”メリーゴーラウンド”に乗って、
洋服売り場では秋物の服(花柄の上下)を買ってもらい、
本屋では動物の本を買ってもらいました。

暗くなったのでスーパーで買い物してから、家に戻りました。
そしたら、秀パパはすでに帰ってました。

「ただいま〜。・・・秀パパにお花プレゼント!」
「ありがとう。」

「そういえば日曜日から旅行だね。枯れちゃうかな?」
「枯れちゃうよ〜。」

花束、どうにか長持ちしてくれますように。



2002年10月01日(火) 新しいパソコンに

新しいパソコンに変わりました。
今までは全部白かったけど、これからはハードディスクだけは黒い。

く〜ちゃん的には白の方がよかったけど、
秀パパは新しくなって喜んでいました。


 < 過去  INDEX  未来 >


おてんば娘が筆者!? [HOMEPAGE]