朝の気温をそのままに日中は冷たい雨となった。
季節的にはもう「寒の戻り」とは云えないが
明日の朝は今朝よりも気温が下がるのだそうだ。
大雨ではなかったが断続的に降り続いたおかげで
田畑にとっては恵みの雨となったことだろう。
まだ田植えが完全に終わらない農家も多く
少しでも水不足が解消されたのではないだろうか。

晴耕雨読ではないが義父は久しぶりの骨休みであった。
朝の内から大月町の友人宅へと出掛けお昼になっても帰らない。
おそらく昼食を共にしていたのだろう。
車検整備が完了した車があり帰りを待っていたのだが
2時を過ぎても帰らず仕方なく私も帰路に就くことにした。
出掛ける前に一言告げておけば良かったのだがもう後の祭りであった。
せっかくの休みである。やいやいと急かすのも気が引けるものだ。
明日は休業なので車検は明後日になるが思うように行くだろうか。
義父次第であるのが私の悩みの種でもあった。
3時過ぎに帰宅。家族は皆揃っていたが何と静かなことだろう。
めいちゃんは遠足が中止となり早めに下校していた。
娘婿は体調不良で仕事を休んでいたのだった。
病院へ行っていたが原因不明とのことで心配でならない。
もしかしたら「潜水病」ではと思うのだが娘は何も云ってはくれなかった。
とにかく毎週末の「素潜り漁」である。身体に支障がないとは云い切れない。
家族なら心配するのが当たり前に思うのだが娘達にはそれが伝わらないのだ。
夕飯は娘達の好きな「しゃぶしゃぶ」にしたが夫と私はあまり好まない。
それでも娘達に合わすのが家族円満の秘訣のように思う。
その反対の時もあるが娘達のブーイングにも慣れてしまった。
仕事も順調とは行かず家庭でも少なからずわだかまりがある。
何もかも思い通りに行かないのが人生の常なのだろう。
そこで嘆いてしまえば生きる甲斐もないように思う。
「何だってかかってこいや」と乗り越えて行かねばならない。
先日の恩師の言葉を思い出していた。
「ミカちゃんはすごい頑張っているね」と云ってくれたのだが
私にはその自覚が殆ど無いに等しい。
少しも頑張ってなどいないのだ。ただ毎日あがいているだけである。
このまま一生報われることはないだろうとさえ思う。
努力が足らないと云ってしまえばそれまでだが
あがけばあがくほど得体の知れない焦りに襲われるのだった。
生きてこその夢ならばとことん生きてみたいのだが
「いのち」ほど心細く不安なものがあるだろうか。
※以下今朝の詩。
ゆらゆら
手のひらで包み込む そうしないと いつまでも揺れ続ける
もうおんなではないのに ふとおんなをおもいだす
季節は初夏になろうとして 若葉は風に揺れるばかり
どれほどのいのちだろうか 心細くてならないけれど 貫けば貫く程に見失う道
辿り着けば報われるのか 生きてみないとわからない
哀しみがゆれる 儚さがゆれる
もう風に身を任すしかない
|