ゆらゆら日記
風に吹かれてゆらゆらと気の向くままに生きていきたいもんです。

2025年05月15日(木) お腹の幸せ

今日も27℃の夏日。風が無かったせいか蒸し暑さを感じる。

お天気は下り坂のようで明日の夜から週末にかけて雨になりそうだ。


花屋さんの店頭に半額の紫陽花が並んでいた。

おそらく母の日の売れ残りだと思われるが

半額でも1500円とそう安くはない。

しかも花はすっかり枯れており憐れな姿である。

花屋さんがどうしてそれを売ろうとするのか分からなかった。

ハウス栽培で一足早く咲かせた花なのだろう。

紫陽花の気持ちになれば決して嬉しくはないはずである。

やはりその季節に相応しい花であるべきだと思う。

もし買い求める人がいるのなら花を剪定し地に植えてやって欲しい。

もしかしたら来年には違う色の花を咲かせるかもしれない。




工場の水道は地下水を利用しているのだが昨日から断水になっている。

ポンプのスイッチが壊れているらしく義父が直してくれていた。

それが思いのほか手間が掛かりお昼を過ぎても直らない。

器用な義父も苦労しながら必死の思いで取り組んでいた。


同僚は厄介な大型車の修理に集中していたのだが

整備士魂が燃えるどころか火も点かないくらい面倒な様子である。

「もう嫌になった」と嘆くのを宥めながら応援するしかない。

最終的には義父の手助けが必要に思うがしばらく様子見であった。

出来ないでは済まされないのだ。何としても直さねばならない。



午後、内科と整形外科に行かねばならず1時半に早退する。

内科は2ヶ月ごとに薬を処方してもらっているのだが

主治医は不在で私とはとことん相性の悪い若い医師との面談だった。

ほんの数十秒の面談でろくに話をしようともしない。

不信感がつのるばかりで逃げるように薬局へ行った。

薬の種類が多いせいか7千円弱の痛い出費である。

70歳になれば医療費が安くなるらしく早く70歳になりたいと思う。


整形外科は予約時間よりも1時間も早かったが

いつもより随分と空いていて早めに診察を受けることが出来た。

医師の判断で血液検査もすることになり採血をする。

ドロドロどころかさらさらの綺麗な血だった。

結果は3週間後の診察日だが白血球の数値が少し気になっていた。

診察後はリハビリでU君の魔法の手で随分と楽になった。


医師に診断書を書いてもらっていたのでその足で福祉事務所へ行く。

「高知あったかパーキング」の利用証を交付して貰うためだった。

その利用証を掲示すれば病院等の専用駐車場に停めることが出来る。

私のような軽度の身障者が利用するのは心苦しくもあるが

僅か30メートルの距離も歩けないのだ。仕方あるまいと思う。


帰宅が遅くなる予定だったので娘に夕食の買い物を頼んでいた。

思ったよりも早く4時に帰宅したが娘がカレーを作ってくれていた。

それが何と美味しいことだろう。顎が落ちるほどであった。

これからもずっと娘が仕事をせずにいてくれたらと願わずにいられない。

ある日突然に「明日から仕事行くけん」と告げられたらどん底である。


娘は何も話してはくれなかった。特に急いている様子も見えない。

けれども覚悟はしておくべきだろう。そうそう楽も出来ないと思う。


カレーをお代わりして二皿食べた。お腹が幸せでいっぱいになる。



※以下今朝の詩


           残影

      月を見ているのではなく
      月が私を見ているのだ

      逃げも隠れも出来ない
      もう曝け出すしかない

      うつくしくありたいが
      みにくさがしはいしている

      澄んでなどいないのだ
      どれほどあがいても
      真っ当にはなれない

      けれどもひとつきりの
      いのちを守らねばならない

      移ろう季節の真っ只中で
      花として咲ければと願う
      救われる瞬間がきっとある

      月は見ることを諦めない

      見届けてくれるだろうか
      私が枯れて朽ちるその日を


 < 過去  INDEX  未来 >


anzu10 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加