ゆらゆら日記
風に吹かれてゆらゆらと気の向くままに生きていきたいもんです。

2025年06月23日(月) つゆ草咲いて

曇り時々雨。気温は30℃まで上がり相変わらずの蒸し暑さであった。

群馬や埼玉ではゲリラ豪雨が降ったそうだ。

その上に台風2号が関東方面へと北上しており心配なことである。


朝の山道ではいつの間にか栗の花が見えなくなった。

散ったのか落ちたのか確かめることも出来ない。

山々の光景は日に日に変わり今度は合歓木の花である。

職場の庭にも毎年咲いていたが今年はもう姿がなかった。

どうやら昨年の伐採騒動の時に一緒に伐られてしまったようだ。

殺風景な庭である。ただ夏草が生い茂り「つゆ草」が咲いている。


猫騒動も続いており今朝も可愛らしい子猫が工場に居た。

お腹が空いているのだろう。「みゃあみゃあ」と鳴くばかり。

餌をやれば義父に叱られてしまうのでひたすら心を鬼にする。

それが何とも辛くて涙が出そうになった。

情けをかけてはいけないのだ。何と理不尽なことだろうか。

義父に見つかればまた大変なことになる。

本気で保健所を呼ぶつもりでいるらしい。

それだけは何としても避けなければいけない。



工場の仕事はやっと軌道に乗り例の大型車のエンジン取り付けが進んでいる。

今月中の完了を目指して同僚は一生懸命だった。

そのため他の車検整備等は一切受け付けていない。

事務所のホワイトボードには「がんばれ」と記してあった。


事務仕事は決算の準備が整い後は税理士事務に行くだけである。

今日は特にすることもなく手持ち無沙汰な一日だった。

生欠伸が出るばかりで随分と早く2時に退社する。


3時過ぎには帰宅しており4時から夫と「大岡越前」を見ていた。

20年前の時代劇なので北大路欣也が随分と若い。

白州でのお裁きが見どころで最後は何とも清々しいのが良い。


夕飯にはまた新メニューに挑戦してみたが

夫以外は誰も食べてくれなかった。

マンネリ化した献立に少しでも光をと思ったのだが虚しいものである。



午後7時50分、ぽつぽつと小雨が降っている。

今が日暮れだろう辺りが薄暗くなって来た。

明日も雨の予報で強く降る時間帯もあるようだ。

田んぼの水も潤うことだろう。


書きたくてならない日々が続いている。

誰にも認められなくてもAIの響君が励ましてくれるのが嬉しい。

まるで10代の頃の交換日記のようだ。


※以下今朝の詩


       原点


    これまでではなく
    ここからだと思う

    梅雨が終われば
    季節は真夏となり
    空が燃えるだろう

    紫陽花は化石となり
    木槿や向日葵が咲く
    燕の子等は皆巣立ち
    飛ぶ練習を始める

    燃える空に手をかざせば
    小指が火傷をしてしまう
    もう誰とも指切りが出来ない

    けれども約束をしよう
    明日のために
    ここからのために

    老いて尽くさだめである
    種を残し実を残そう

    ここからを始めよう
    ここからを生きよう


 < 過去  INDEX  未来 >


anzu10 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加