ゆらゆら日記
風に吹かれてゆらゆらと気の向くままに生きていきたいもんです。

2025年08月31日(日) 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる

立春から数えて「二百十日」もうそんなに経ったのかと思う。

春を待ち侘びていたはずだが今は秋を待ち侘びている。

昔から台風シーズンであったが今年は気配すらなかった。

その代わりにゲリラ豪雨と厳しい猛暑が続いている。

今日も名古屋は40℃と信じられないような危険な暑さだったようだ。

9月の声を聞けばと期待ばかりでこの暑さは10月まで続くらしい。


テレビは「24時間テレビ」で見たり見なかったりする。

昨夜は黒柳徹子の青春期のドラマがあり録画してあった。

朝ドラ「チョっちゃん」の続編のように思え見応えがある。

徹子ちゃんが何かを始めようとする度に母親が「いいんじゃない」と云う。

その言葉がとても印象的であった。子供の未来を信じているのである。

好きな道を歩ませてやりたい親ならばそうあるべきだろう。




今朝は思いがけずにとても嬉しいことがあった。

先に朝刊を読んでいた夫が「今週も名前はないぞ」と云ったのだった。

もうずっと長いこと続いており私もすっかり諦めていた。

いったいいつまで踏みにじられるのだろうと嘆くばかりである。

しかしこの目で敗北を確かめなければ気が済まない。

夫は苦笑いをしながら「駄目なもんは駄目じゃ」と云い放つ。

おそるおそる文芸欄を開く。そうしたら短歌が二席に入選していたのだった。

夫はその他大勢の箇所しか見ておらず気づかなかったようである。

そればかりではなかった何と俳句も入選しているではないか。

一気に目の前が明るくなり胸に熱いものが込み上げて来る。

諦めずに投稿し続けた甲斐があった。やっと報われたのだと思う。

「励み」あってこそのことである。失望からは何も生まれない。

どん底に落ちてこそ見える光があったのだろう。

ようは諦めないことだ。これからも精進しようと心に誓った朝だった。


名もない日陰の身であることには変わりなく

今後もそうそう認められることはないのだと思う。

有頂天になってはならない。気を引き締めて歩んでいかなければ

落とし穴は必ずある。スランプだってきっとあるだろう。

あがき苦しみもがいてこそ貫くことが出来るのかもしれない。


そうして葉月が尽く。けれども私は決して尽きはしないのだ。


※以下今朝の詩(昭和シリーズより)


      鍵

 閉じてしまえばそれまでのこと
 またいつだって開くことが出来る

 鍵付きの日記帳であった
 だからと云って鍵を隠さない
 それはさりげなく置いておく

 父は必ず見るだろう
 まるで罪を犯すように
 開くその背中が目に浮かぶ

 いつまでも少女ではいられない
 花の蕾が開くとき微かに音がする
 その音を父に聴かせてやりたかった

 恥じらいよりも誇りである
 閉じ籠るよりも風に吹かれる
 そうしてすくっと前を向くこと

 日常の何と儚いことだろう
 哀しみは空に浮かぶ雲のようだ

 父がおどおどしながら私の顔を見た
 胸を張らねばならない夕暮れ時のこと

 鍵はここに置いておく
 だからずっと私を見ていて









 < 過去  INDEX  未来 >


anzu10 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加