ゆらゆら日記
風に吹かれてゆらゆらと気の向くままに生きていきたいもんです。

2025年09月26日(金) 枯れてしまう前に

彼岸明け。もうすっかり秋かと思いきや真夏の暑さとなる。

湿度が高いせいか朝からもう蒸し暑くてならない。

「彼岸花」とはよく名付けたもので

まるで彼岸明けを知っているかのように少しずつ枯れ始めた。

鮮やかな真紅は黒ずみ華麗な花の姿も弱々しくなる。

つい先日咲いたばかりなのに何と儚い花なのだろう。


しかし今日は秋を代表する秋桜が咲いているのを見つけ嬉しかった。

薄桃色の花で何とも愛らしい。今日よりも明日と咲いてくれるだろう。

私は白い秋桜が好きだが見つけたら歓声を上げてしまいそうだ。

会いたかった人に会えたようなまるで恋のようである。



金曜日のせいか仕事は怒涛の忙しさであった。

昨日とは打って変わって義父が大活躍してくれる。

車検の車を引き取りに行ってくれたり納車もしてくれ大助かりであった。

昼食を食べる時間もなく「そんな暇はない」と云う。

まるで自分を虐めているようにも見えたが好きなようにさせるしかない。

私も明日は休みたかったので無我夢中であった。

車検整備が済むと直ぐに車検の準備を始める。

義父がスムーズに動けるように段取りをしなければならない。

車検が完了するともう4時になっており帰宅が遅くなりそうだった。

娘に電話して夕食の買い物を頼んだ。今夜のおかずもまた楽しみである。


帰り道は「やり切った感」でいっぱいだった。

明日休めるのも嬉しく疲れも吹き飛ぶような心地よさを感じる。

朝の峠道を下ればお遍路さんを二人見かけた。

もう夕方であり山里の民宿に泊まるのかもしれないが

もし延光寺まで行くのならすっかり夜になってしまうだろう。

話し掛けることも出来なかったので余計に気になってならなかった。


5時前に帰宅。10分だけ横になっていたが直ぐに夕食の支度である。

娘はクリームコロッケを揚げて私はソース焼きそばを作った。

夫には葱トロを買って来てくれていて大喜びである。


心配していためいちゃんは熱は出なかったが学校を休んでいた。

そっと部屋を覗いたら眠っていたので声も掛けられない。

夫に訊いたら昼間は元気そうだったと聞きほっとする。

あやちゃんは特に変わりなく笑顔で夕食を食べていた。

くくっと鳩ぽっぽのような笑い声にはとてもほっとするのだった。



今朝の詩も「昭和シリーズ」であるが我ながら微笑ましく思う。

娘は昭和56年生まれなのでやがて時代は平成に変わるのだが

「平成シリーズ」は書けないかもしれないと思っている。

しかしその日の気分次第で発作のように書いてしまうかもしれない。

この先長生きが出来れば「令和シリーズ」だって夢ではあるまい。

そう思うと楽しくてならず書く意欲がどんどん湧いて来るのだった。


今朝の詩にはいつも読んで下さっている人が共感してくれて嬉しかった。

何度も何度も読み返してくれたのだそうだ。

それが励みでなくて何だろう。

今にも枯れてしまいそうな花に恵みの雨が降ったような気がする。


※以下今朝の詩(昭和シリーズより)


      内職

 アイロンがけの内職をしていた
 ワイシャツの襟やポケットなど
 予めアイロンで形を整えるのである

 一枚仕上げて3円とか5円だった
 一日に200枚が限度である

 幼い娘と遊んでもやれない
 可哀想でならなかったが
 私はアイロン職人である

 夏は過酷であった
 エアコンなどありもせず
 扇風機の風で暑さを凌いだ
 5円10円100円と
 頭の中はお金でいっぱいになる

 娘はお人形さんで遊ぶ
 ミルクを飲ますとおしっこが出る
 そのお人形が友達みたいだった

 ワイシャツの襟やポケットが
 縫いあげられて立派なワイシャツになる
 そうして店頭に並ぶ姿を想像すると
 わくわくと嬉しくてならなかった

 娘は甘えることをしない
 やけを云って泣くこともしない

 縫製工場のお兄ちゃんが来ると
 真っ先に玄関へ駆け出して行った




 < 過去  INDEX  未来 >


anzu10 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加