SAKURA'S STUDY DIARY

さくらのきままな毎日

一日一読一書

A reading and a writing for a day

** Latest *Past *Mail *Home **

色々気になること、列挙。 2004年10月22日(金)
○台風の被害はすごいようですね。
天気予報が発達していても、ああいう被害は避けられないのでしょうか。そりゃ、自然には人間はかなわないけど。でも、水害等は仕方ないとしても、先進国で90人近い人が台風で犠牲になるって、どうなんだろう。政府の対応も遅いしさ。もし、私の家族が台風の犠牲になっていたら、あの小泉の物の言い様には腹が立つ。今の時点では情けないけど。犠牲者も出て、多くの家が一階まで水没して、まだ家に帰れない人が何百人と居るのに。「現地を視察してから」だって。視察しなくたって、わかること、出来ることはあるだろうに。言葉ひとつで、軽くなる気持ちだってあるだろうに。こんなに人のことを思いやれない人が首相かと思うと、本当に情けない。

○クマさん。
人里に下りてきて、危険なのは分かるけど。捕獲したのをわざわざ殺すっていうのは、なんか納得できない。かわいそうという感情論を抜きにしても、あんまりクマを殺しすぎて自然界のバランスを崩すのは、いかにも人間の身勝手ではないだろうか。そりゃ、こわいよ。家の裏をクマが歩いていたら。でも、そうやって怖いから、危険だからと言って駆除していたから、オオカミはいなくなったのじゃないのだろうかとさくらさんは思う。

○電話加入権の廃止。
私が一人暮らしを始めたときに、父が買ってくれたもの(当時は携帯なんて無かった)。今は、実家で保管されているけど、本帰国になったら、それで電話を復活させようと思っていた。でも、何の価値もなくなるのね、帰るときには。
時代の流れと言えば、その通りなのかも知れないけど。でも、NTTの一方的なやり方で価値を失うのは、なんか横暴だと思う。電話の権利が財産ですって、NTTが認めていたわけだし。それから、固定電話だから信用できるっていう時代ももう終わりなのね。それも、なんか薄ら寒い。

○プリペイド携帯の販売禁止法案。
さくらさんはプリペイド携帯の利用者。でも、犯罪者じゃない。1年に1度くらい日本に戻る海外在住者には、プリペイド携帯ほど便利なものはない。だって、通話料を含めて、年に12000円を払うだけで、1年間同じ番号がキープでき、帰ったときも何の手続きも入らず、電話を使うことが出来るのだ。
それを、犯罪に悪用されるから「全面禁止」って、個人的にめっちゃ困る。
利用の規則を厳しくしても構わないから、使い続けることが出来なければおかしいよ。それは、サービスのひとつの形なんだから。
オレオレ詐欺に悪用されるっていうけど、身分証明のしっかりしているはずの銀行口座だって売り買いされているのだから、プリペイド携帯を禁止したところで犯罪が減るとは思えないし。プリぺを禁止することで、犯罪が即なくなる、人が死ななくなる、例えば銃のように危険なものだったら納得できるけど。たかだか、前払いの携帯電話なのに、なんでそんな大事な話になるわけ?

○郵政民営化。
正直、郵政を民営化すると、私達にどんな利益があるのかが、さっぱり見えない。
むしろ、不利益の方が多いのでは? と思ってしまう。
勉強不足かも知れないけど、でも、これって全然議論されてないと思う。郵政民営化がまずありき。その結果がどうなろうと、関係ないって感じ。民営化しても不利益だったら、別に民営化する必要ないし。民営化しなくても出来る改革だったら、今からさっさと改善すればいいじゃん。

他にも色々有るんだけど。
最近、納得できないニュースが多いのは、気のせい?



< Prev Next >
AOISAKURA

My追加