BERSERK−スケリグ島まで何マイル?-
真面目な文から馬鹿げたモノまでごっちゃになって置いてあります。すみません(--;) 。

2004年07月24日(土) 不定期連載:セルピコさんのやりくり旅日記3(悪霊オプション付)

 さて用意が出来ました。久しぶりに御前試合といきますか。必要とあれば気合いの入れ方も違ってきます。ファルネーゼ様以下、一行が不思議そうに見守る中、私はトーナメント用フル装備の格好で馬に乗りこみました。

「セルピコ、名乗りはどうするのです?」

 ファルネーゼ様です。

「放浪の騎士、ウェルズング族のジークムント。携える剣はノートゥングとでも言ってみます」

「?」

‥‥‥皆さん、ノーリアクションです。狐に馬鹿にされた様な顔をしています。まあ‥いいんですけど‥‥。

「セルピコよお、ウェルズング族じゃ紋章グリフォンだとおかしくねえ?」

 イシドロさん、そうきましたか。では無難な処で憂いの騎士トリスタンとでも名乗りますよ‥‥。
 じゃ、縁担ぎに俺付いていってやろうか?パックさんです。そうですね、妖精の騎士っていうのもいいかもしれません。

「あんたにばっか路銀の心配かけるのわりいしな。俺でもなにか賞金稼げる様な競技はないのか?」

 ガッツさんです。ごつい外見に似合わず、この方意外と気遣いの人です。

「‥‥そうですねえ、剣技が比較的出やすいと思います。もし出場なさるおつもりなら申し込んできますよ」

「それは真剣勝負か?」

‥‥‥御前試合で殺すまでやってどうします。YAの作品間違えてはいませんか?くれぐれもア・プレザンスでお願いしますよ。一瞬、私の脳裏に、ドラゴン殺しを振り回すガッツさんと、阿鼻叫喚に陥る競技場が浮かびました。
 では、ファルネーゼ様をお願い致します。それなら俺にも出場させろとじたばた暴れるイシドロさんの頭を、木ぎれではたくガッツさん。そんな皆さんを後目に、私はパックさんと一緒に城下町の競技場へと向かいました。

=========================================================================

※1:ウェルズング族には「灰色狼」という意味がある、たしか。
   北欧神話の主神オーディンと人間との間に産まれた子孫の末裔を指す。
   ジークムントはウェルズング族でジークリンデという双子の兄妹との間に
   英雄ジークフリートをもうける。

※2:ノートゥング=英雄ジークフリートの持つ剣。

※3:トリスタン=哀しい男という意味がある。

※4:ア・プレザンス=競技で相手の身体の一部を傷つけたら勝ちとする。
   反対にア・ルートランスは相手が死ぬまで戦う。


なに書いてんだよ?自分。暑くて文章まとまんないよ‥‥‥



 < 過去  INDEX  未来 >


管理人 [MAIL] [BBS] [Blog]

My追加