メグの日記
SMAP大好き

2006年02月04日(土) ワッツ・アップ・SMAPその2(1/27)

え〜〜先週の続き、行きます!!


(舌打ち)でね、更にそこに裏話があるんですが、
え〜〜、まぁそのね、デザインを持ってきてくれた時にですね、
まぁ、一応手ぶらじゃ、なんだと言うことで、
差し入れを買ってきてくれたんですよ。
なんか、似合わず。
そんな事する感じはぁ、日頃一切ないんですけどぉ。
まぁ、今回はね、HPというモノができたので、
キャプテンという感じに、ボクはならして貰ってますけど、
その(笑)人間にさぁ、
虫用のゼリーを食わせようとする人間じゃないですか。
そ〜んな人たちが、まさか差し入れを持ってくるなんて、
オレビックリしちゃったの。

鯛焼きを買って来てくれたんですよ。
その時、スタッフが。
20個ぐらいの。
「現場のみなさんで、たべ、召し上がってください。」
って感じで、差し入れ持って来てくれたんですけど。
出すタイミングが、帰るときになって、
「これ一応差し入れ持ってきたんだけど。」
って持って、なんか出してくれた訳。
帰るタイミングだったからさぁ、
一応全部持って帰りましたよ。ボク。

あの〜現場に1個も!(笑)
1個も!!
1匹の鯛焼きも!!
存在しないまま。
全て20匹の鯛焼きが、
ボクが持ち帰りました。
もう、ホントに海から帰ってきた漁師の気分で、
今日は大漁だぞ!みたいな。
感じで帰ったら、
うわ〜すごい大漁だね。[emoji:e-460]っていうね、
すっごい喜んで貰って。
飽きちゃうぐらいの。
もう鯛焼き(笑)飽きたね。ぐらいの。
ウフフ
勢い、な感じでしたね。

ボクは割とね、鯛焼きを手にした時には
回りから見ると、ちょっとさぶいかもしんないですけど、
鯛焼きを手にしたときには、
すぐに、口に持ってかないですね。
一度(^ε^)ー☆Chu!!宙で泳がせます。
こう、(笑)こいつ、こいつ、できの良い鯛焼きか?
みたいな感じで、ちょっとこうね。
んで、この宙を泳がせてる間にぃ、
あの、腹の辺りのあんこの詰まり方だったりぃ、
うん、あの尾っぽまで、あ、こいつきてるな。みたいな。
あ、しっかりこいつ、あぁん、なかなか。
っていうのを確認した上で、
ボクは腹から行きます。
一番旨いところから。
うん、先ず間違いない。ってところから。
まぁ、ある意味、猫と一緒ですよね。

話は変わりますが、
今撮影中の映画「武士の一分」
時代劇なんですが、
綺麗なラブストーリーになっていると思います!!

 〜パーシー・スレッジ「男が女を愛する時」〜♪

え、こないだですね、ボクは結構、TVとかに、私服で出てる。
っていう。
実は、紅白とかも、私服だったりした!みたいな。
話をこのワッツでぇ、したらですね、
こんなメッセージも頂きました。
こちらのメッセージは、海賊団の、サイトの方の、
掲示BANG!の方に来てた、メッセージです。
北海道、の、こずえ。31歳。

拓哉くんは、ドラマの衣装が私服って時も、
多々ありそうですね。
ドラマでの、私服使用率って、どれぐらい?
そしてその私服が、どうやって、
衣装に決まるのかも、気になります。

って風に、来てますけど。
あぁ、デニムは多いわ。
私服が。

木村拓哉の、木村拓哉のワッツ・アップ・SMAP

でぇ、そのジーパンに関してなんですけど。
そのデニムに関して言わして頂くと、
なんて言うの?
最初からそういう加工されていて、
デザインとして、
え〜色んなウォッシュ加工だったりとかぁ、
ダメージ加工されてぇ、
うん、最初から商品になってるモノっていうの、
あると思うんですけど。
やっぱさぁ、デニムって自分の髭ができて来るじゃないですか。
あと、自分が履いてると、
膝の出方とか全然違うじゃないですか。

で、ボクもうちのね、草なぎほどの知識は無いですけどぉ、
まぁ、ボクも、まぁ、ネ。
ベストジーニスト、何回か取らして頂いた事も、あったんですが。
それぐらい、デニム、好きだ。
ので。
うん、衣装でデニム履くんだったら、
自分の持って行きますよ。
っていう、事はよく多いっすね。
そのぐらいかな?
後はないっすよ。
そんなに、お気に入りの服があるから、
このドラマの中で着てみたい。とか
そういう気持ちからスタートする
取り入れ方は、あんまりないっすね。
ないな。
あと、大体、そうですね、
デニムの次に多いのが、靴ですね。
靴は、う〜ん、新品があんまり履きたくない。
っていうのは、若干ありますので。

まぁ、あの、靴の話と言えば、
まぁ、別の話で、こんな話があるんですけど。
チラッとボクあの、以前このワッツの中で、
白州次郎っていう、
人の事を言わして貰った事があるんですけどぉ。
その白州次郎さん、の、本に、
こんな話が載ってたんですけど。
イギリスの方では、そのイギリスのジェントルマン
紳士の間では、新品の靴を履いてるよりも、
一見ヨレヨレに見えるんだけども、
手入れの行き届いた靴。
要は、この人はこの靴を、ず〜っと大切に
履き続けていらっしゃるんだろうなぁ。
みたいな。
そう言うほうがぁ、イキと言うか、お洒落。

昔はぁ、靴の履き屋さん。
ていう方がいらっしゃったらしくて、
新品の靴を、その人に預けると、
代わりに、その新品の靴を履いといてくれて、
良い感じに味を出しといてくれるっていう。
そんな、あの履き屋さんっていう仕事まで、
あったらしいですよ。

んで、イタリアの方では、新品の靴を水に浸けちゃって、
あえて。
ほんで、あのいい風合いを出す。と、
なぁんてこう、まぁ、
ホントか嘘だかよくわかりませんけど。
そんな話もありますね。

オレ結構、昔あのライダースとか、
ショットだの、バンソンだの、大好きだった時にぃ、
まぁ、もちろん今でも好きですけど、
よ〜し、味出してやろう。って時は、
雨降ってた時、傘差さなかったですからね。
うん、マジで。
バンソンの革ジャン着て、味出すんだったら、
も〜う取りあえず、雨当たってやる。でしょう。
感じで、傘を差さずに着たまま、要は雨に濡れて、
自分の身体に馴染んだところに、
またこれも、あの〜こだわりなんですけど、
布を使わないで、手で、
手のひらでミンクオイルをね、
革ジャンに塗り込むんですよ。
感覚的に言うと、バンテリンを塗り込むかのように。
着たまま、その革ジャンを着たまま、
手でミンクオイルを馴染ませる。
そうすると手の温度で、ミンクオイルが若干溶けるんですよ。
だから、溶けるからぁ、
手の温度で温められたミンクオイルが革ジャンの、
また革というね、組織の中に染み込んで行くので、
すごいね、イイ味が出るんですよ。(舌打ち)
(この間ずっと、擦ってる音がしていました。
自分の服か、パンツを擦りながら話しているんでしょうね。)

あと、同じかどうかわかんないですけど、
今ゆった話と似た話がですね、
現在撮影中の「武士の一分」という、
映画の現場にもありまして。
まぁ、あの、洋服は着ないじゃないですか。
もちろん時代劇なので。
う〜ん、着さして頂く衣装の方は、
全て、着物?和服。になるんですけど。
やっぱり時代劇なんで。

そうすると、劇中で着る着物?
っていうのを普段リラックスする時間だったりとかぁ、
ちょっと食堂でご飯を食べる?ね。
あ、き、休憩時間にじゃあみんなで食事にしましょう。
っつて、お蕎麦を食べに行くとか、
あるじゃないですか。
そう言うとき、やっぱり衣装は汚しちゃイケナイからぁ、
着替えようかな、って思うじゃないですか。
もし、なんかをね、
あの〜こぼしてしまったりとか。
染み付けてしまったりとか。
まずいな〜と思って。
着替えようかな〜ってしようとするでしょ。

そうすると、
「ううん、そんな必要ないよ。」
衣装さんのねぇ、松田さんっていうね、
また、この人、渋い方なんですけど。
その人が、おぉやっぱ面白いこと言うな。
っと思うんですけど。
「着物がだって、あの〜木村くんの形にならないとイケナイから
着といて!
で、もう、着物着たら、あの〜何してもいいから。
寝っ転がっても、何してもいいから。
もし汚れたら、俺、その汚れは俺達が
ちゃんと取るから。
ほこりもちゃんと取るから。
うん、とにかくその着物を、自分の身体の、
自分の、身体の形の着物にして。」
「うん、まぁ、はい、わかりました。」
って感じで、ふつか、みっか、
ず〜っとその衣装着てると、
「あ、やっと着物が、木村くんの形になったねぇ。」
って言って。
「ふ〜ん、OK、OK、オッケー。
これでやっと衣装として使えるわ。」
っつて言って、
撮影の方さして頂いてるって感じですかね。




はい、ここでまた送信。

ねこにゃんの拓ちゃんが、ニャーって
鯛焼きを泳がしてる画が思い浮かびますね。
そっか、お腹から食うのね。
私はしっぽだなぁ。
あんこいっぱい、ちょっと恐いかも〜〜。

デニムや革ジャンを熱く語ってる男も
ちょっと素敵だわ〜〜。

ねこにゃん拓ちゃんが、革ジャン着て、
鯛焼き宙に泳がせながら、
雨に打たれてる・・・

キャハハ_(__)ノ彡☆ばんばん!

メグのHP★SMAP TOWN★(What'sレポをまとめています)


My追加
ご感想をどうぞ。



 < 過去  INDEX  未来 >


メグ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加