2004年12月26日(日)_
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
夜の境川CR+夜ラン

今日も走ろうと思っていたが、昨夜夜更かししてしまったために、またもや昼まで寝てしまった。そして昨日それなりに走ったこともあり、すぐ出発する気にもならなかった。コースも全く考えていなかったし。
この冬にサドルとシートポストを新調しようと思っているので、下見がてらサガサイに行ってみる事にした。何やらセールをやっているらしいので、それも目的で。
もともとあまり期待していなかったが、セールはかなりしょぼく、会場は閑散としていた。よく晴れているし、皆走りに行っているのだろう。そうでなくても年末で他に色々と用事があるだろうし。
シートポストはおれが購入予定の品がおいてなかった。そのブランドを取り扱っていないようだ。ネットか他の店で買うしかなさそうだ。結局、1時間以上の時間を費やしたけど、無駄足になってしまった。
家に帰ってくると、もう16時を回っていた。もうすぐ日が暮れる。でも、少しでも走っておきたかった。とりあえず夜の海ランコースでも走ろうかと思った。
すぐ暗くなるので、境川CRは避けてR467で南下した。いつもサイクリングロードで走る区間を国道を通っていると、いかにサイクリングロードがいい環境かがわかる。信号に何度もひっかかりながら、LSDで走って行った。
藤沢までやってきたとき、夜の藤沢の市街地を抜けるのがかったるくなってきた。そこで、夜の境川CRを走って帰ることにした。街灯がほとんどないから真っ暗だろうけど、走れない事はないだろうと思った。
何も見えないような道を想像していたが、思っていたより見えた。月明かりや遠くの街灯で、うっすらと道が見える。ランニングしている人や散歩している人が暗闇から現れるので注意が必要だが、LSDペースで走っているので問題なく避けることができる。
暗くて静かで人も少なく、とても落ち着ける。余計な雑念がなく、走りに専念できるという意味で、LSDにはけっこう向いているかもしれない。ジャージのポケットからスニッカーズを取り出し、補食しながら走って行った。
今日もなかなかいい感じのペダリング。しかし、ペダリング時にサドルとの相性が微妙に合わない。早くベストマッチするようなサドルに交換したいものだ。
工事区間までやってきて、そこは迂回路がダートになっていた。いつもは大回りして避けていた区間だ。パンクするのが嫌なのでロードを担いで歩いた。そしていつも境川CRに入る橋までやってきた。
ここまでの走行距離は30km以下。なんだか物足りない。そこで、そのまま中原街道へと曲がり、引き続き夜ランコースへ。起きてからあまり食べていないのでエネルギー不足が心配だが、さっきのスニッカーズでなんとか保つだろう。
夜ランコースは交通量がそこそこあり、車の流れが速い。さらに起伏があって、一定ペースで走るには向かない。必然的にLSDより負荷が上がり、HRも上がってしまう。それは仕方ないので、その中でなるべくいつもよりペースや負荷を押さえて行こうと思った。
相変わらず、自然とハイペース化していく。後半の坂エリアでは、それまで低負荷ばかりで走っていたので、坂がいつもより辛く感じた。いつもより坂に弱くなっている感じすらあった。LSDも大切だけど、坂もある程度上っておかないといけないなと思った。
最後はかなり足が重たく、投げ遣りっぽい気分にもなったけど、約65kmを走り終えた。前半LSDで、後半は中負荷くらいの走りだった。それにしても、日が沈んでから走り出すとは、夜行性みたいだな。
だいぶ冷え込んできたけど、今日は冬用のグローブをしていたので寒くなかった。1月になったらシューズカバーも付ける必要があるだろう。夜の境川CRが意外にも走りやすかったという発見が、今日の収穫かな。
出発:16:50 帰宅:19:55 走行距離:64.9km 走行時間:2h 42m 52s 平均速度:24.2km/h 最高速度:46.9km/h 上昇距離:400m 平均ケイデンス:99rpm 温度(最低/平均/最高):6℃/7℃/19℃ 積算距離:7749km(ロード) カロリー消費量:1116kcal 身長/体重:178cm/55.8kg 体脂肪率:10.5%
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|