NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2005年01月09日(日)_
ロード初200kmラン -その1-


よく晴れた日曜日、久しぶりに200km走った。相模湾周辺をメインに、小田原へ行ったり三浦半島を回ったり。朝から夜まで様々な時間帯、神奈川の西から東、海など様々な場所を走ったため、いろいろな風景や雰囲気を楽しむ事ができた。

意外に思うかもしれないが、ロードを買ってから今まで一番長い距離を走ったのは、購入2週間後の「奥多摩ラン」の178kmで、MTBで300km走った事がある割には、より楽に走れるロードで180kmも走っていなかったのだ。

三連休だと、一日目は日頃の睡眠不足を補うために寝て、二日目に走り、三日目は走りの疲れを癒すためにまた休む、という事ができる。長い距離を走るにはもってこいの休みだ。そしてこの三連休は、ぜひ長距離を走ろうと思った。

夏に比べると日照時間が短いし、朝晩は冷え込むので、冬はあまり長距離走行に向かない。しかし、冬にしか見れない景色もあり、冬でも走る価値は十分にある。最近は午後に出発してすぐ日没というパターンが多かったため、朝走るのも久しぶりだ。

凍結の恐れのある山や峠をコース候補から外すと、走るエリアは自然と海に近い所になった。いつもの120km海ランのコースを江ノ島までの100km走り、そこから鎌倉方面、逗子から横須賀へ抜けてR16、三浦半島を回って再び江ノ島、そして境川CRで北上という感じのルートにした。


朝6時に目覚ましで起きたが、睡眠時間3時間だったために起きるのに苦労した。「今日は走るんだ!」と気合いで起きると朝飯を適当に食べて準備をし、7:41出発。寒いけど、走って体が暖まれば問題ない気温だ。

空は雲一つない快晴で、透き通るような気持ちのいい青空。休日の朝なので人も疎らな街を走り出し、いつものルートで境川CRを目指す。途中、S720iのセンサーの角度が曲がっていて反応していない事に気付いた。荒川から車で帰ってくるときに曲がったのだろう。まだ最初のうちに気付いてよかった。

境川CRは、朝のために人も少なく、とても走りやすかった。真っ青な空の下を走るのが気持ちいい。今日もLSDで、HRをなるべく150以下に抑えるようにして走る。上がっても150台まで。坂を上っているときはある程度上がるのはしょうがないけど。

とにかく、LSDペースでないと、この季節、自分には150km以上は走れない。(最初は200km走ると決めていたわけではなく、とにかく漠然と150km以上走ろうと思っていた)

走り出して30分くらいすると、体がポカポカ暖まってきた。全身に血が回り、活発になってきた。藤沢橋からR467へ。しばらく街中を走って、いつもの裏道で片瀬江ノ島駅を通ってR134に出た。

R134を西へ走っていると、真っ白な富士山がくっきりと大きく見えた。こんな絶好の眺めを逃すのはもったいないということで、湘南海岸公園に寄った。冬の朝ということで人も少なく、穏やかな雰囲気がいい。真っ青な海と空に真っ白な富士山。そして伊豆半島の山々がどこまでも続いている。

あまりにもいい眺めと雰囲気だったので、ちょっとだけ腰掛けて休むことにした。と言っても写真をパシャパシャ撮っただけだけど。左を向けば江ノ島、右を向けば富士山、正面には相模湾。

海岸を出発する前に、サドルの高さを調節した。ここまでの20kmを走っているとき、どうもペダリングに違和感があった。サドルが低くて腰の位置が不安定になっている感じだったので、2mmほど上げてみた。そしたらピッタリで、いい感じに走れるようになった。

まだ朝の8時半。朝の清々しい空気の中を走り、いきなり富士山の素晴らしい景色を見る事ができた。これから富士山に向かって走って行く。箱根の乙女峠から富士山を眺めたらきれいだろうなぁと思ったが、今日はやめておく。まだお楽しみはこれからだ。


続く。



走行日:2005/01/09
出発:7:41 帰宅:19:02
走行距離:205.9km
走行時間:8h 36m 30s
平均速度:24.1km/h
最高速度:46.1km/h
上昇距離:860m
平均ケイデンス:99rpm
温度(最低/平均/最高):1℃/8℃/-
積算距離:8185km(ロード)
カロリー消費量:2634kcal
身長/体重:178cm/54.8kg
体脂肪率:11.5%

< PREV NEXT >


My追加