2005年02月01日(火)_
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
湘南周回+蓑毛+林道ラン -その3-

名古木交差点の左折すると、休憩などはなしで、そのままヤビツ峠へと続く道を上り始める。実に久しぶりに走る道だ。そして、最近は平地ばかり走っていたので、まともな坂を上るのも久しぶりだ。
今回はTTではないので、じっくりと自分のペースで上っていく……のだけど、ダラダラ上るわけではなく、自分なりにそこそこのペースで上っていった。上りはかなり弱くなっているかなと思っていたのだが、意外にも調子よく走れることに驚いた。
上りでも、ペダリングを意識して走って行く。以前ファンライドについていたシマノレーシングの選手によるヒルクライム走行特集を見返したりして、上りでのペダリングも研究中だ。
心拍が強くなったからか、効率のいいペダリングができるようになったからか、同じ上りなのに以前より苦しくないような感じがした。ちょっとずつ、走れる体になってきているんだなぁと実感。あくまで以前の自分と比べてだけど。
蓑毛の激坂区間はダンシングで上っていった。ダンシングは当面の課題。どうも自分のダンシングは効率がよくないようで、これを無駄なく効率のいいダンシングができるようにしていきたい。
ヤビツを上っていると、上から7人ほどのローディ集団が下ってきて、みんな挨拶してくれた。蓑毛の手前でもローディが下ってきて、やはり挨拶を交わす。みんなヤビツ峠を上った後だろうか。
蓑毛の激坂区間をクリアすると、林道の入口がある。HRがかなり上がっていて呼吸が苦しいので、まずは立ち止まって息を整えた。まだ息が荒いまま細い道へ入り、春岳林道へ。
とたんに世界が変わる。そういえば林道を走るのもすごく久しぶりだ。この日常とはかけ離れた景色や雰囲気、そういった林道特有の楽しさを思い出した。車も通らず、他に人もいないので、本当にプライベートな感じがいい。
ただ、この林道でも10%ほどの激坂がけっこうあり、けっこうきつかった。それでも気分はいい。冬装備の格好なので、昼間にこれだけ上っていると暑い。グローブを外して走って行った。
しばらく上っていくと、浅間山林道のゲートにやってきた。ここまでの道はきれいに舗装されていて走りやすかった。3年前に反対側からこの林道を走ってきたときは、工事中だった。あのときは最後がダートでMTBでしか走れなかったが、今は全面舗装されていて、ロードでも問題なく走れる。
ここから少し下りになったので、もしかして後は下るだけ? とか思ったが、微妙に上ったり下ったりを繰り返した。所々、3年前に走ったときの面影があり、とても懐かしかった。あのときはMTBで、まだ学生だった。
ピークを越え、下りになる。ゲートが閉まっていれば林道関係者しかここを通れないが、今日はゲートが開いていた。それでも車は全然通っていなかったが、数台すれ違った。見通しのきかない曲がりくねった下りのカーブが続くので、気をつけていないと衝突してしまう。車に注意しながら下って行った。
T字路に出て、右折して県道を目指す。少し下ったところの景色が開けたカーブは、3年前に同じように立ち止まり、辺りを見渡した場所。とても懐かしかった。遠くに下界が臨める。
爽快な下りをどんどん下って、林道は民家の裏を通って県道に出る。ここまで約93km。今日一番の上りは越えたが、これからもう一つ、激坂があるという林道を目指す。
続く。
データ:PolarData(CLICK Here!) 走行日:2005/01/30 出発:9:32 帰宅:18:14 走行距離:161.9km 走行時間:6h 46m 05s 平均速度:24.1km/h 最高速度:50.1km/h 上昇距離:1165m 心拍数(平均/最高):144bpm/183bpm 平均ケイデンス:95rpm 温度(最低/平均/最高):7℃/10℃/- 積算距離:8506km(ロード) カロリー消費量:2412kcal 身長/体重:178cm/55.4kg 体脂肪率:11.5%
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|