2005年02月02日(水)_
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
湘南周回+蓑毛+林道ラン -その4-

県道を少し下ると、石倉交差点を左折。ここからさらに少し下り、突き当たりの交差点を左折。マイナーな道を北上する。ここらは初めて走る道なので、新鮮だ。微妙な上りを上っていく。
日向川を渡ってT字路を左折。林道の手前で前からおじさんサイクリストがやってきて、挨拶を交わす。あの人はおれがこれから向かう薬師林道を越えてきたのだろうか。
ほどなくして、薬師林道の入口にやってきた。距離はそんなに長くないけど激坂だとサイスポに載っていた。林道に入ると、最初は緩やかな上りだったけど、ある地点から急激に勾配がきつくなり、10%くらいのきつい坂が続いた。
ここまで100kmほど走って、それも蓑毛や浅間山林道の坂も越えてきたので、それなりに疲労がある。その上にこの激坂は応える。まだ今日のコースは3分の2くらいなので、先の事も考えないといけない。
広い駐車場に近くなるとさらに勾配がきつくなり、たまらずダンシングで上っていく。しかしダンシングではそんなに長い間続かない。ダンシングで上る限界がきてシッティングに戻ると、すぐ先で頂上にたどり着いた。
林道を下ると、県道64号に出る。この辺りは2003年5月にMTBで山道に入った谷太郎林道を抜けた先の七沢に近い。県道64号から県道63号と道を下っていく。去年10月にグループで走った道なので、ちょっと懐かしい。
東名の下をくぐってR246に出ると、右折して再び秦野方面へ。坂戸交差点を左折して県道63号を南下。後はこの道をひたすら走って海沿いのR1まで抜ける。途中までは走った事があったけど、最後の方は未走なので、楽しみだ。
しばらく南下すると、見覚えのある景色が広がっていた。田んぼの中に道が延びる、印象的な風景。2003年6月29日に走った以来だ。もうあれから1年半も経ったのか。時が流れるのは早いものだ。
平坦な道が続くので、少々出力を上げて、そこそこのペースで走って行く。HRはAT値辺りか。坂を越えた後というのもあり、足がだるくなってきたけど、この負荷に慣れるくらいにならないといけない。
サイスポで紹介されていたコースでは最後に道を曲がってゴルフ場へ向かうようだけど、今は直進してR1に出る。「あぁ、ここに出るのね」と、頭の中の地図で、また道がつながった。
R1を江ノ島方面へ向かう。県道63号での力走がたたり、足がけっこう重い。それに加えて向かい風がきつい。前半追い風で楽した分、つけがまわってきている。R134に移り、渋滞している車列の横を突き進む。
湘南大橋では風を遮る物がないので、向かい風が辛かった。防砂林の内側エリアに入ってからも向かい風の影響は続く。なんとかがんばって25km/hくらいを維持しているが、足がかなり限界。
約140km地点で江ノ島到着。R467を北上し、藤沢橋を目指す。もう足がかなり重く、ダルダルモード。藤沢橋から境川CRへと入るが、強い向かい風と重くなった足で、かなりやばかった。おまけにトイレに行きたくなり、最後の方はかなりグロッキー。
最後はやっぱり日が暮れて真っ暗になったが、午前中から走ったのでけっこう長い距離を走れて満足感は大きい。疲労感も大きいが…。18時14分、珍しく早めに帰宅。
朝から日が暮れるまで、晴れて澄んだ空から曇り空、海や山、平地や坂道、汗ばむくらいの気温から肌寒いくらいの冷えまで、1日で様々な変化があり、距離的にも十分、ツーリングとしてもトレーニングとしても充実したランだった。
データ:PolarData(CLICK Here!) 走行日:2005/01/30 出発:9:32 帰宅:18:14 走行距離:161.9km 走行時間:6h 46m 05s 平均速度:24.1km/h 最高速度:50.1km/h 上昇距離:1165m 心拍数(平均/最高):144bpm/183bpm 平均ケイデンス:95rpm 温度(最低/平均/最高):7℃/10℃/- 積算距離:8506km(ロード) カロリー消費量:2412kcal 身長/体重:178cm/55.4kg 体脂肪率:11.5%
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|