2005年03月13日(日)_
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
乙女・足柄峠・湘南ラン -その1-

久々に長距離ラン。忍者麺と一緒に箱根を上った。ちょうど1ヶ月前にヤビツの林道やら三浦半島を回った180km越えのランをしたが、今回は天候も含めて、それよりハードなランだった。
コースはR246〜松田〜R255〜小田原〜R1〜R138〜乙女峠〜御殿場〜須走手前〜(引き返し)〜御殿場〜県道78号〜足柄峠〜県道74号〜小田原〜R1〜R134〜江ノ島〜境川CR〜自宅、という感じの約183km。
前回は3連休の真ん中だったが、今回は日曜日のランということで、忍者麺はその日のうちに寮帰らなくてはならない。なので早めに走り出して早めに走り終えることにした。
ということで、前回より1時間早い8時集合。前回と同じく伊勢原集合で、7時に家を出発した。前日にサドルのセッティングを変えたのがうまくフィットしていなかったのか、走り出してケツがちょっと痛い。
まずは伊勢原を目指してR246を走る。天気がよく、気持ちがいい。またもや追い風気味で、力をセーブしつつもそこそこのスピードで走っていけた。
なぜかS720iが心拍を拾わなくなり、何度もトライしたけど不機嫌は直らなかった。しょうがないのでそのまま走り続けた。そして時間通りに待ち合わせ場所へ到着。
忍者麺もすぐに到着。2人で小田原方面へ走り出した。まずはおれが先頭。先頭なのに楽に30km/hくらい出る。道ばたの旗を見るとかなり追い風が吹いているようだ。
あまりに快適に走っていけるので、天気の良さも手伝って気分は最高だ。桜坂のセブンで買いだし休憩をし、そこからは忍者麺が先頭で善波の坂を上っていった。
彼のS720iも今日は不機嫌らしく、心拍を拾ってくれない。逆におれのは機嫌が直ったようで、HRをちゃんと拾うようになった。1年近く使っているが、たまにこういった現象は起こる。
善波の坂を登り切ってトンネルを抜けると富士山が見える。しかし、今日は上の方に雲がかかって微妙な姿だった。坂を下って名古木を通り過ぎ、R246を突き進む。
アップダウンを繰り返すが、なにしろ追い風が強いので自然とスピードが上がる上がる。渋沢を過ぎてR255への交差点の手前の下りでは60km/h出た。そしてその後も40km/h〜50km/hくらいでガンガン走って行けた。
それも、そんなに必死になって走っているわけでもない。楽にそれくらい出せたのだ。「これがプロの速度域かぁ」とか思った。とにかく爽快そのもの。楽しくてしょうがなかった。
松田からはR255を小田原方面へ。先頭を交代しておれが前に出る。向かい風を感じるが、まだまだ強い追い風が背中を押してくれる。R255ではマラソン大会が開かれていて、大勢のランナーが走っていた。
最初は「お、マラソンだ」とか思って見ていたが、どこまでもランナーの列が続くので驚いた。中学生くらいから老人まで、まさに老若男女のランナー達が走っていた。天気もよく、絶好のマラソン日よりだな、と思った。
R255を南下して小田原のR1へ出る。小田原市街を抜けると、そのまま箱根へ向かってR1を走り続けた。少し走ったところのコンビニで休憩。アミノバイタルにおまけがついていて、おれは偶然にも「Cycling」が当たった。
続く
データ:PolarData(CLICK Here!) 走行日:2005/03/13 出発:7:14 帰宅:19:40 走行距離:182.9km 走行時間:7h 48m 30s 平均速度:23.5km/h 最高速度:66.0km/h 上昇距離:2080m 心拍数(平均/最高):142bpm/179bpm 平均ケイデンス:91rpm 温度(最低/平均/最高):1℃/5℃/17℃ 積算距離:9193km(ロード) カロリー消費量:2648kcal
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|