2005年03月14日(月)_
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
乙女・足柄峠・湘南ラン -その2-

R1で箱根を上っていく。ここを走ると、いつも裏箱根を思い出す。そして、2000年のGWにこの道を初めて上った箱根ラン。今回のコースはその箱根ランと同じ乙女峠・足柄峠を上る。
相変わらず道が狭くて交通量が多く、走りづらい上りだ。忍者麺が前で、けっこう速いペースで上っている。HRは170を超え、かなり苦しい。次第に差が開いていった。
まったりペースでのんびり上っていく分にはそれほどきつくない上りだが、忍者麺のペースにがんばって付いていこうとすると苦しい。忍者麺は何度かペースを緩めて待ってくれた。
走っていると、自分の吐く息が白い。S720iでの温度表示は5℃。標高が上がっていくので、少しずつ気温も下がっていくだろう。走っているから汗ばむくらいだが、ジッとしていたら凍える寒さだ。
…
宮ノ下からはR138へ。少しだけ下りになる。一瞬の快適+爽快を味わった後、すぐに上りになった。基本的にダラダラと上る坂が続く。自分のペースで淡々と上る。忍者麺は次第に小さくなっていき、そして見えなくなった。
忍者麺は最近ジムで筋トレをやったり、普段もけっこう走り込んでいるという。元々走れる人だったが、さらにパワーアップしているのは、一緒に走って実感した。疲れを知らない体になっている。
おれも、最近は走り方が改善してきたり、走る量は減っているけど質はそこそこだし、今日も(相変わらず睡眠不足だが)体調は悪くない。むしろいい方だった。それでも、忍者麺のペースにはついていけなかった。
ロードを買った年の冬、一人でここを上ったときは、途中で休憩をいれた。まだ25Tまでしかなかった(2003年12月21日のラン)。さすがにあの頃よりは走れるようになっているようだ。ペースもあのときより速いし、休憩はなしだ。
…
ようやく乙女トンネルまで上りきる。トンネル内は真っ暗で、しかも車同士がすれ違うのがやっとという幅しかないために、後ろから迫る車に煽られる感じ。そして長い(1kmくらいある)。
ようやくトンネルを抜けると、茶屋の前で忍者麺が待っていた。前回来たとき(ロードを買った年の冬)はすばらしい冬晴れで、大きな富士山が目の前にあった。しかし、今日は曇っていて富士山の頂上付近から上は見えなかった。
小田原までは晴れていたが、箱根を上り始めてから雲に覆われてきて、乙女峠に着いたときは一面曇り空になっていたのだ。かなり寒かったが、峠から写真を撮ったり、2人でしゃべっているとそれほど気にならなかった。
車で来ていた(当然か)カップルに「すいません、写真撮ってもらえますか?」と頼まれて、写真を撮ってあげた。そのとき手渡されたのが写ルンですだったのには驚いた。今どきデジカメでないのは新鮮さすら感じる。いつの間にか、そんな時代になったんだなぁ…。
続く
データ:PolarData(CLICK Here!) 走行日:2005/03/13 出発:7:14 帰宅:19:40 走行距離:182.9km 走行時間:7h 48m 30s 平均速度:23.5km/h 最高速度:66.0km/h 上昇距離:2080m 心拍数(平均/最高):142bpm/179bpm 平均ケイデンス:91rpm 温度(最低/平均/最高):1℃/5℃/17℃ 積算距離:9193km(ロード) カロリー消費量:2648kcal
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|