けろよんの日記
DiaryINDEX|past|will
2011年09月11日(日) |
こけらいた/オカッパの謎 |
前日の日記で小説に出てくる登場人物の訳名が 変わっている!と書きましたが おともだちが原文を紹介してくれました! http://gutenberg.net.au/ebooks02/0200881h.html
早速「こけらいた」→「オカッパ」の謎を調べてみました。 原文はShingleですた。
【名詞】【可算名詞】 1 (屋根・外壁に用いる)こけら板,石綿板. 2 《米口語》 (医者・弁護士などの)小看板 3 (婦人の頭髪の)シングルカット,刈り上げ.
をを、3番目に髪型が出てきました! でも、刈り上げ???
こんどはシングルカット で調べると 1.シングル‐カット-日本国語大辞典
〔名〕({洋語}shingle cut )女性の髪型の一つ。後頭部を短く刈り上げ、衿足をV字形にカットしたもの。英語では単にshingle という。
なるほど、オカッパと言えなくもない。
村岡先生の訳の場合、こけら板→薄く削いだ板→やせっぽちの女の子 という意味合いで訳されたのかも知れないな。 と思ったことです。 なんせ、 「本名はマリリン・フローレンス・イザベルといいます。 あたしが子供にあげられるのはとてもきれいな名前だけなの、 (注:貧乏で子だくさんだから)とスノービームのお母さんは 言ってます」 とあるので、貧乏→ロクに食べてない→やせっぽち という連想が働いたのかな。
どちらとも取れなくもないですね。
|