遠くにみえるあの花火に
DiaryINDEXpastwill


2005年06月17日(金) ヨガ。心もゆっくり伸ばしていく。


ヨガ教室の日。
とてもとても楽しみにしていたのに、25分くらい遅刻してしまう。
金曜日に限って忙しい。

今夜は寝ころんでやるポーズが多かった。
十字のポーズ、というのをやる。

私はどうやら足の裏側の筋(太ももとかふくらはぎの裏側の筋)が
伸びにくいらしく、そこを伸ばすポーズが非常につらい。

寝そべって、膝を曲げずに足を垂直にもちあげ、
足の裏にタオルをひっかけてピーンと伸ばす。
それだけでもうつらい。
タオルを、上げた足と同じ方の手の片手でもって、
それを反対の足の方へぐーっと倒していく。
余った腕は肩の高さまで開く。

骨盤のあたりの筋がものすごく痛い。

それを鼻で息を吸い、鼻で吐いて、と、呼吸を整えながらやる。




今夜は思い切って先生に話しかけた。
今後もずっと習いたいんだけれど、どうしたらいいか、と。
先生が別の場所で教えているところなんかを紹介してくれるが、
どこもかしこも遠い。
しかも平日の昼間が多くて、いけそうにない。

でもそれらの話の前に、私が習いたいと言ったあと、
先生が真っ先に
「今、考えていることがあって。」
「でも、一年くらい先なんだけど。」と言ったのがとても印象的だった。

ああ、先生も夢や、プランや、将来設計があって、
教室を開くこととか、いろいろ考えがあるんだろうな、と思った。
そういう具体的な計画をたてはじめた矢先に、
私がタイミングよく習いたいと言ったのだろうな。

なんだかそれが嬉しく、協力したい気持ちになる。
一年先のその計画が実現したら、私も混ぜて欲しい、と思う。

とりあえず来週、私の連絡先を書いたものを持ってくると約束した。
先生も、教室の場所の地図など持ってきてくれるという。


来週で終りだけれど、また、ヨガが続けられたらなぁと思う。







ヨガを、週にたった一回、しかもまだ3回しかしていないけれど、
なんとなく肩こりがラクになった気がする。
肩こりそのものはなくなっていないけれど、
肩から背中にかけて、がちがちだった筋肉がほぐれた気がする。

気のせいかもしれないけれど。

それから私のゆがんでいる体も、少しましになった気がする。
たとえば、駅で電車を待っている時など、
片足に体重をあずけて、休めの体勢で立っていないとしんどかったのに、
今は両足に均等に体重をかけていても平気になってきた。

本来あるべき姿だよなぁと、しみじみ自分で嬉しくなる。

ほとんど気のせいと変わりないような効果だけれど、
確実にヨガ効果だと思う。

ヨガ。

「今日はヨーガの日?」と友人にからかわれながらも、がんばっているのです。


豆ごはん |MAIL

My追加
素材提供