久しぶりにボーリングに行く。
ボーリングは本当にセンスがなくて、いつもスコアが40とか50点くらいしかないのだけど、
今回はガーターが少なかったせいか、70ちょっとだった。
でもストライクもスペアも一回も出ず。
それにしても、私は昔から大きな音がずっとしているような場所が苦手で
ライブハウスとかはもちろん苦手だし、
(過去に一度だけ小さな蔵を改造したライブハウスに行ってひどいめにあった)
カラオケとかボーリング場やゲームセンターなんかも、
ときどき全く受付なくなってしまうときがある。
それは本当に突然なんだけど、さっきまで平気だった音が急に耳障りになって、
音にせめられているような圧迫感に変わってしまう。
やっかいなことに、そういう普段から大きな音のするところだけで
その圧迫感を覚えるのなら、まだそこを避けて通ればいいだけなんだけど、
普通のデパートの催し物の音や、街中で夜歌う若者のよく響く声や、
夜のドライブのステレオから流れる声や、そういうごくありふれた音でさえも、
突如として恐ろしくなって、音のしないところへ逃げ込みたくなるから困りものなのだ。
閉所恐怖症とか、高所恐怖症とか、先端恐怖症とかも、こんな感じだろうか?
私のは、いったい何恐怖症だろう?
平気なときもあるのに、突然だめになる。
音が怖いってこれでいてなかなか不便だ。やっかいだなぁと思う。
今回のボーリングは最初ちょっとだめになりかけたけど、
なるべく音を意識しないようにして踏ん張った。
気持ちを、人との会話やボーリングを投げることに集中させて、
音を遠くへ追いやる。
それが功を奏したのか、いつになくボーリングに集中する。
といっても100にも届かないスコアだけど。
ボーリングを終えて皆はいそいそと宴会場へ消えていったけど
私は駅へと早足で向かう。
おうちにはいとしい旦那さまがおなかをすかして待っている。
ぜいたくだけど、出かけたいくせに早くおうちに帰りたいのだ。
「おかえりー」という声がたまらなく聞きたくて、飛び乗るように、電車に乗った。