鮎見時子の日記
DiaryINDEX|past|will
2005年11月07日(月) |
虐待の渦中終了のあとどうやって生きていけばいいのという |
タイトルそのまんまのシェアクローズをやろうか 迷ってます。
いまの虐待後のシェアは条件細分化どんどんしていってるけど
実際それって分けたらシェアできることもあるけど 実際には割れない。
と思ったのは今は迷惑かけるだけなんで 行かなくなった加害者サイトで いろんな人が加害と被害を分けて考えたらいいじゃないと 励ましを書き込んでいた。 でもそれ読むううちふいに 私のバイブル「甦る魂」から3作あれどこかで分けていいか 答えNO。 そう思った。
それがず〜っと頭にあって で、一部レズビアンさんとかが 他人のフラバ、フラバって妄想なのに そんなのマイノリティ差別だとそういう議論ネットで 延々していて
いや〜フラバの妄想はすべて同格だろう 少なくても、SSAの自助サイトで 吐き出してる場合よほどじゃない限り 個人に向かって妄想対象してるわけじゃないし してる場合もあるけど それってあなたを変態だとか 決め付けてるというよりそう思ってしまう妄想フラバ。 自分の気持ちしか話してない
その違いを尊重できるレベルまで自尊心回復してない ひとってたくさんいて
ってまあこの話はどうでもいいけど
細分化の正反対、 条件は加害者の場合、いま加害者やっていて止めたいって人だけはNGで虐待やってしまったことは過去ってことが条件
これ以外一切条件なしのクローズ吐き出しサイト 持とうかまじめに考えてます。
でそれだと当然痛い他人の吐き出し読むわけで 読んふらばったことを書くのはOKでも聞きたくなかったはNO
他人をフラッシュバックさせたことを誤る必要もない。
どうも現時点で本当の気持ちとりあえず話してみたいけど 話す場所がない そういう人のためのクローズ。
細分しちゃえば逆に暗黙タブーも発生しちゃうだろうし
・・・なんてこんなんで参加したい人いるんでしょうか
興味ある人4人いたらまじめにクローズ管理します。
|