鮎見時子の日記
DiaryINDEXpastwill


2005年11月26日(土) 今日の雑文、近況『第2回 まぐまぐBooksアワード』にエントリーの宣伝

今日の日記は
思いついたたわいないこと短文でいくつか。
そんな日記です。
実は書く意欲ないんですけど
『第2回 まぐまぐBooksアワード』
にエントリーしたんで宣伝しなくちゃ。。。と
エントリー分は日記は11月19日分
まぐまぐは11月20日号

「発達障害の中軽度あるいはボーダーについて1」です
衝動的にエントリーしてみたので
改めて読んだらもう少し発達障碍なじみのない人意識した文章に
推敲してからでもよかったかもと反省。
まあ、エントリーしたら宣伝になって読者増えたらうれしい
それ以上ほとんど期待してないけど

日程
読者投票期間:12月7日〜12月21日
審査員審査 :1月中旬〜下旬
結果発表  :2月上旬 となっております。

なので良かったら投票ご協力お願いします。

投票リンク今みつけられなかったから後日リンクします。

*****

あいかわらず、ゴミ箱床はまっすぐ歩けない。
それで生活していて、
最近はDVDレンタルにはまって
でもDVDPCでみてるからこんなに酷使したら
中古なんで液晶もととる2年持たないかも。

でも液晶嫌いで出来たらブラウン管TVの中古ほしかったくらい。
色の解析力のいい私は
(趣味で油絵やってるけどモノトーンデッサンは苦手なぜって明るいくらいがよくわからない。暗い部分濃い赤とか緑、反射の光はピンクとかに見える白黒の濃淡で表現って?って感じ)

液晶目が疲れるし、ブラウン管画面ファンなんです。
復活希望しちゃいます。
そんなに忠実に色再現しなくたって。。。

ところで、
性教育ねたを日記とメルマガ配信したら
たまたまそれで気がつきましたけど、
自分のところにテスト配信してないんで気がつかなかったけど
自動宣伝リンクがついていて
しばらく
過激な性教育反対サイトが
(しかもコラム有料)ついていた、
即刻、この私のメルマガの趣旨に合わないから
チェンジのお願いしました。

性教育って反対賛成にしても
過激に反応する人多いですよね、

性教育という言葉の響きが刺激や誤解のもとなら
名称変更したらいいのか、とか
思ったんですが
なんとなく数日こだわって考えてみたけど
チェンジする単語思い浮かばなく
唯一思いついたのは
「躾」
性を躾るなんてもっと趣旨以前で爆走誤解の迷走しそう。(汗)

でも、性は個人の尊厳であるけど
パブリック、社会マナー他人の尊厳も尊重する
両方のバランスが大事で
ほかの社会マナーだって子どもは躾がいる
じゃあ性だけ除外はない。

これは中学生の男女交際禁止とかそんな管理を
躾だといってるわけじゃないけど
でも未成年、自分で責任取れる範囲じゃないことは
やっちゃいけない。

小さいときから言葉で性の話も大人とまじめに出来る雰囲気の
下地つけておかないと思春期迎えて
さあ躾がいるとかとなってもかなり難しいだろうなと。

何をどのくらい話すのかてことは
もう子どもと親と、あるいは周りの大人(教師ナドなど含む)
の選択で常識範囲のなんでもありでしょうけど

性は話すことじゃない、
大人が規範示してそこから学ぶもの。
これだけは話せない雰囲気を作っちゃいけない
ちゃんと話してもいい雰囲気困ったことに巻き込まれたら
大人に相談していいって雰囲気が
性暴力の被害防いだりあってしまったあとのケアになるし

たとえば、親がいくら愛情いっぱい育てても
無知では、小さい子どもが
使い捨てられたコンドームで風船遊びやって
精液から性感染症や肝炎になる危険から自分を守れない。
24時間親の監視下にいるわけじゃないし。

性は話す必要ないって
全然子どもを信用してないか、
理解を示したふりのネグレットなのかもとも思います。







鮎見時子 |MAIL

My追加