鮎見時子の日記
DiaryINDEXpastwill


2005年12月04日(日) 発達障害の中軽度あるいはボーダーについて3

日記は昨日12日メルマガは12日早朝配信分の
発達障害の中軽度あるいはボーダーについて2に書いた
弟のエピソード、場の空気が読めない
または文脈が読めない
いかにもアスペルガー、高機能自閉症だな〜と思った感覚
あるいは文脈にそわないことに視点が瞬間いったり
こだわったりが案外人間関係で
苦労してしまう話、

わからない人にはわからない話で
なんでそんなことで障碍の仲間に入りたい、
弟をそう思う?とか

とにかくたかがそんなこと?なんだろうなとふと
思います。
でも、
私が話していた話文脈の中で、えんぴつは
枝葉でしかない。
でもそういうことにまず聞いて見て優先があって言葉になったり
こだわったり。
というのは

常にいつもそれって、人とあたりさわりなく
やっていくのがかなり大変

私と弟がタイプが違うのは
弟は折れない、納得できないことで注意されると切れる
暴力ざたまではないけど
そのおかげで、
まあ、当時いろいろあって学歴中卒のせいもあって
いまだフリーター、
あれは絶対は母が悪かったせいと思う。
それは母にも言った。
全然わかってなかったけどその後にしても
数回私が仲裁入って今に至ったけどあのときはいらなかったら
弟ってもっと引きこもるタイプじゃないから家出か、
家族間暴力争いか
母か祖父相手にやる子になって精神科の薬付けはありだったかもしれない。

そうはいってもなんだかんだと収入は得て生活していて
実家に彼女と同居し、
母親に言わせれば足りてないというにしても
小遣いせびって生きてる訳じゃない。

38にもなって実家で同棲ってどうよと思ったけど
まあ、いまのとこ
もともと、祖父母と私の両親二世帯仕様の家だからもあって
なんか相性がいいのか
弟のまめで面倒見いいとこだけ引き出して
仲良ししていてしょちゅう行っても
娘とも二人のどっちか遊んでくれて
将来のことはわからないけど
そんなのは結婚したって同じだしと思う。

ナドと思うのは、
逆に40にもなってどうよって年齢だからありで
25とかで弟が同じこと実行したら
母親の考えも全く違って受け入れがたいというか
なるようにしかならないなんて思いもしなかったのかもしれない。

ちょっと話はずれてるけど
とにかくまあ世間で言う人に使われるのが嫌い
そういうタイプででも堅実性の見通し力はあるから
無謀な自営やってつぶしては回りに迷惑かけるタイプでもなく
だから大器晩成とでもいうか
自分にあったなにか収まる場所で自立するんだと思う。

で、私といえば
そういう場の空気が読めない、
しょちゅうやる忘れる勘違い、その他・・
天然キャラというレベルで笑ってごまかして生きてるけど
でもそれって
できないこと以外のフォローとか見えない部分の努力は
きちんとしてる
ところがそういう人の見えない部分の評価ができない
人はただの馬鹿だと思うというか
職場でいままでもうやめる〜と思う理由は
たいがいそれ、見えない部分の評価できる人は
仕事のできないしない人への苦情が
表じゃ立て仕事が円滑に進むように、
本人にいえない苦情処理係がまわってくる。
で、あんたほかの人になにいわれてるか
教えてやろうかと切れそうになるけど
大人なのでしないで黙々仕事・・・でかばう本人は
私を評価してないし・・

それ評価してくれる人がいたらまあいいけどもう限界って
おもったり
先輩に尊敬すべきことがないつまり学ぶことがないと悟ったとき

ただし、同じように中途採用転職してる同年齢くらいの人で
たまにいるけど、
前の職場をよく言わない、自分がやめたことの
正当な理由付け言い訳はかっこ悪いし
失礼なことだと思うんでしたことはない。

嫌だった同僚の話はしたりするけどね。

最低だなとおもったのは、
ちなみに、
保育所の病欠臨時で働いて、縁故だったから
働かせて下さいといえば縁があったかもしれないんだけど
2歳の子が泣いてるからどうしたのと抱いたら吐いた。
ありゃ〜と思ったけど当たり前だけど回り誰もいないし子ども着替えさせて
子どもの服もってかえてってもらうのに
ある程度しかできないけど水洗いして・・・
床片付けて。。。
自分の服は後回し
その間に通りかかった保育士、
「**さんの服にもついてるよ」
その一言でいなくなった

嫌な同僚なんて沢山いたけどそんな仕打ちはされたことがなく
絶対ここで働くのは嫌ってきめました。


あとこの日記でわかっていただけるように
頭の中でのチャンネルがものすごい
いいたとえかどうかわからないけど遠視か
細かいことが見えすぎるか・・・

それであたりさわりない会話苦手だし
で、もういいや私のこと好き嫌い別れることはもういいやとか
わかってもらっても、もらわなくてもOKとか
ってこれも
それはあなたのきめることで尊重します。
ってほか表現しようがないんだけど
わかってもららなくていいなんて姿勢の話って馬鹿にしてる?
とか

・・・ってそう、
私の話、基本的に白か黒かの断定してる気はまったくないけど
してると思われる。

というか、私が白と思い他人が黒でもOKで考え方の一致の必要全然ないと
思ってるから、
ただ世の中両方同居できないテリトリーがあって
そこは守るべきだし、その他でも
どっかで折り合う合意は必要なだけ、
以上以下なし。
丸め込まれるのは嫌いでついむきになるけど(汗)








鮎見時子 |MAIL

My追加