鮎見時子の日記
DiaryINDEX|past|will
「何時だと思ってる」 「遅刻してごめんなさい」の話 MIXIでしていたら 言葉の語彙としても繋がってるって教えられた。 勝手にコピーさせていただいてしまいますが、
*** 「何時だと思ってる」も語源を考えると「このような時間に○○をするというのは非常識だ。何時だと思っているのか。」ということになると思います。 特に日常的に多用される言葉は短縮されやすいようです。
しかし上記の例に比べると「遅刻して・ごめんなさい」は意味が完結しているような気もします。 「遅刻したことに対して・謝意を表す」という意味ですから、過不足はないような。 「ごめん」についても「御免」、つまり「私を免除してください」に語源があると思うので謎はないかな。
*** だそうです。
言葉に関しては語源の情報もらったし 言葉だけなら全然変じゃないっていうことはそのとおりで だから納得しました。
でも、それじゃ何を問題に私は思うかは・・ 言葉の意味とは違うことだったんだと 私の頭のなかで整理区分ができた。
語彙的にも成立してるという 「何時だと思ってる」 「遅刻してごめんなさい」は双方対等で穏やかな関係なら 全然問題ないけど (ちなみにアスペルガーの私はどうやっても遅刻してごめんなさいじゃなく、「何時何分」って言葉がオートででます。)
そうじゃない 双方の行動を拘束する、行動の選択肢を言葉で縛ってる問題発生の たとえにしたところで いまいち通じなさそうだな〜と やっぱり簡単じゃないと思った。
「何時だと思ってる」じゃなく 遅刻されて嫌だったでもなんでももっときちんと 自分の気持ちを言語化するほうが一方的じゃないし それに *「何時だと思ってる」も語源を考えると「このような時間に○○をするというのは非常識だ。何時だと思っているのか。」
語源からしてでも怒ってる感情表現だし・・・
夫の思考回路がそういうひとだけど 延々と怒り感情でほかのことも全部繋がっていて話にならない。
すごいヘビースモーカーで 「タバコでのどが痛い」といっても 「こんな汚い部屋片付けないくせに」
繋がってないよな〜って。
私の頭のでは 「何時だと思ってる」 「遅刻してごめんなさい」も 日常の挨拶用語の範囲で簡潔してる双方の対等性あればいいけど
私の夫は 「***だと思わないの?」とか そういう系統の嫌味をくどくどいう人で でもまあ、下手に返事をしたら あの時努力するって言ったでしょうと延々くどいから 返事しない作戦で無視して回避できるかわいいレベルだけど
常に自己正当で結論みんな、 「ほんと言ったのにやらない」 「自分できめたんでしょう」とか・・ (後者は夫はないけど)
家族やパートナーの濃い関係では すごい迷惑を含む可能性ある表現なんだよね 「何時だと思ってる」って怒る人って。
私の周りあんまりそういう人いなかったから わかんなかったけど 「何時だと思ってる」と怒る人は偏屈である可能性大 パートナーに選ぶときは慎重になった方がいい。
反省をこめて。
ちなみに私の夫ですが、 もともと地声の大きい人ででも加齢&病気で手術以降 ますますひどくなった。 でもそういうの私の実家もそうだったから 嫌だな〜とは思ってたけど慣れ親しんでいたんで まあ仕方なくないけど仕方ないの範囲だったけど 娘が4歳でパパがちょっと大きい声だしたら めそめそ泣くようになって そのたびにボリューム落としてはいるけど でも長年夫に釣られ私も声大きいんだな〜と 娘のパパママ会話そのまんまの喋り方聞いて反省。 パパもママも反省しなくちゃいけない ママに怒ってるよ**ちゃんにじゃないよとか 夫は余計こと言ってるけど でも娘にそんなの通じないです。
とりあえず、 「お前が(私)悪いから 怒鳴って娘がなくんだ〜」とかまでいって怒鳴る 馬鹿じゃないから夫はありにしておく(汗)
|