ふつうのおんな

2008年03月23日(日) 携帯変えました

Docomo → Softbank です。

私の携帯アドレスを知っている人で「変更の連絡きていない」って人はメールのドメインを「@softbank.ne.jp」に変更して上書きしてください。
アカウントは変えていません。

ぽけべるやPHSをすっ飛ばして初めて買ったモバイルツールは携帯電話でした。
大学2年生のときだからえーと1994年の春?
でたばかりの東京デジタルホンの重くて充電器がでかくてカタカナしか入力できなかったあの携帯電話・・・。
通話料もすごく高かったですね。
バイト代の多くが携帯のためにきえてました。

1年位してからDocomoのmovaにして、それからはDocomo一筋できました。
2001年にFOMAが出てその年の冬にはFOMAにしたかな。
movaのほうがアンテナが充実してて、FOMAだけ圏外になったりしてましたね・・・。

携帯の番号というのは変えると色々大変です。
いろんなところに登録してるしめったに会えない友人にも教えているし。
メールを送って通じなかったら電話すれば済みますが、電話して通じない(=使われていませんアナウンスとかね)のにメールするってないですよね?
だから特に強いこだわりもなくDocomoユーザーでした。

が、いきなりオットが「いっしょにソフトバンクにしよう」と言い出し。
スマートフォンが欲しいけどDocomoのデザインがどーも気に入らない・ソフトバンクのXT01のほうがいい とのことで。

私は変える気がなかったんで聞き流していましたが
「とりあえずヨドバシにいこう お寿司御馳走するから。」
のお寿司につられてふらふらといっしょにヨドバシへ。

で、色々見てたんですがCMを見て気になっていた機種を発見。823SH。

3年位前FOMAのPシリーズでカスタマイズできるタイプがでましたが、私はああいうのが好きなんですよね。

細かい機能はともかくとして、「まいっか」と思える程度の機能は満たしていたので変えちゃいましたよ。
それにしても番号ポータビリティの手続きイライラしました。
ドコモはとにかく客の流出を防ぎたいんですね。
フリーダイヤルに電話して3種類くらいの自動音声聞かされてやっとオペレーターにつながって
何故変えるのか聞かれて、最後には
「残念ですが手続きのための番号11桁を発行します」
って残念って思ってもイチイチ言わんでよろしい。

もし急いでるときだったら「今日はもういい!」となることでしょう。
(この番号は15日間有効なので前もって取得しておくのが得策です。)

ふりかえれば

東京デジタルホン

Jフォン

Vodafone

ソフトバンクモバイル

結局一番最初に手にした携帯に戻っただけってことですね。

Docomoの機種変のときは取説はまったく読まずに勘で使ってましたが、久々に読み込んでます。

メールを複数人に送るときにCcとかBCCとかをデオフォルトで表示させるのってどうやるんでしょうね。
いちいちメールアドレス表示ってやらないといけないのが面倒。

chick me
 < Past  Index  Future >


etsu

My追加