昨日は普通にご飯食べてお水飲んで、オットがなでたらひょいと起きてキューップって鳴いてました。
オットは「最近鳴き声聞いてなかった」って喜んでたけど、私はいつも聞いてました。
小屋の掃除をするときかき集めた床材をささみがちらかすのでぐいっと押しやった時 私がくしゃみをしたときに反応して オットが遠くで物音を立てたときに反応して 「キューップ」 って体を起こしながら鳴いてるささみ。 確かに体の起こし方は仔プレーリーだった頃よりは小さくなっていたけれど。
つくねが死んでしまってしばらくは食欲が落ちて、ご飯も水も全然減らなくなり。 あっというまにひとまわり小さくなってしまったのであわてて栄養剤を水に入れたりご飯をかえたりしたら だんだん食欲が戻ってきた。 回し車も舐めたり乗ったりして遊ぶ姿も戻ってきた。
だけど 日向ぼっこしながら座ったままうつらうつらと居眠りをする姿は「年をとったなあ」と思わされ。 でもまだ病気の兆候もないし 大丈夫だと思っていました。
夕べ何の話からかオットが「ささみがこの先死んじゃったらつくねと一緒のところに埋めてあげるだろ?」と言い、まあ今は元気だけどつくねのときみたいに苦しまないといいね なんて答えてました。
寝る前になでたら気持ちよさそうに目を細めてました。
今朝、朝ごはんを食べたあとオットがふと「ささみ、(動かないけど)死んでないかな」と小屋に近づいていきました。 私は「大丈夫だと思うよ。寝転がってる位置が(朝と)変わってるもん」と歯磨きに。 ほんとに変わってると思ったんです。場所。
そしてオットが私を呼ぶ声。 いってみれば 「ちゃちゃ(ささみのこと)死んでる」 「は?」 「ちゃちゃ死んでる」 私は本当にたちの悪い冗談だと思ったんです。 とっさに信じられないくらい昨日までまったく普通だったから。 横たわる姿もいつもの寝ている姿のよう。 からだは体温がなくなっていたけれどまだおなかも柔らかくて。
私は小屋の前にしゃがみこみ呆然としつつ「ちゃちゃー」と何度も声をかけました。涙があふれ床にぽたぽた垂れ、それをぽんずがくんくんしてました。
ペットとして飼うと、自然の子より寿命が短くなりがちなこの小さな生き物は9年生きてくれました。 「心臓が止まっちゃったんだなあ。もうおばあちゃんだったからな」 そうオットが言いました。
夜中に苦しんだかもしれないけれど、きっと少しの時間だったと思いたいです。 つくねのようにご飯も水も排泄もすべての生きる動きが停止して何日も血を吐きながら死んでいかずに済んでよかった。 そう思うことだけがわずかな救いです。
生きていれば必ず死ぬ。
解っているし、なんども経験してきたことだけれど 本当に やるせなく 切なく。
実は来週、オットと数年ぶりに旅行に行くんです。 ぽんずはかかりつけの病院のホテルに泊めるけど、ささみは小屋を掃除してお水満タンにしてご飯たくさんあげておかなくちゃ って今朝思ったばかりでした。 旅行中にひとりぽっちのおうちで逝かせなくて良かった。
そう思うことにします。
ささみ、またつくねに会えるね。 つくね、ちゃちゃがそっち行ったよ。
 うちに来てくれてほんとうにありがとう。
chick me
|