HARUKI’s angry diary
DiaryINDEX|past|will
2010年07月13日(火) |
裁判員制度は実施されてるんだなぁ←当たり前 |
さて、裁判員の抽選にあたってしまったサンドイッチくん。←2009年11月19日の日記をご参照ください ついに裁判所から呼び出しがかかった。
先週の金曜日、喫煙所にて。 HARUKI「いよいよだねぇ」 テレビくん「でも、裁判員になれるかどうかわからないんですよね?」 サンドイッチくん「そーなんだよ。まず行って、そこで抽選があるらしいんだ」 HARUKI「やりたい?」 サンドイッチくん「もちろんですよ。せっかくの機会ですから」
今日、朝の喫煙所にて。 HARUKI「どーだった?昨日?」 サンドイッチくん「ダメでした」 HARUKI「良かったじゃない」←絶対やりたくない派 サンドイッチ「残念です」
そこへエライ人登場。 エライ人「残念だったなぁ」 サンドイッチ「はい」 えぇぇぇぇぇぇ、なんでみんなそーいう反応なんだよぉ。
なにしろ全員興味津津。 そこから、サンドイッチ君の独演会となった。
彼の話を要約すると、裁判する内容は「夫が妻を殺した」というコエー殺人事件。本来なら50数人呼ばれているはずが、出廷していたのは30人ちょっと。もちろん年齢も性別もまちまち。←拒否ってる人も多いんだろうなぁ
サンドイッチくん「あまり周囲をジロジロ見るのも、変ですから」
そりゃ、そーだ。
まず「事件を知っているか?」「関係者に知り合いはいないか?」という調査用紙に、答える。 その回答に合わせて5人ずつ呼ばれ、質問をされる。
サンドイッチくん「前に裁判官、検事、弁護士、書記官が座っていて、聞かれるので“やりたいです”と答えて終わりです」
その後、別室で抽選が行われ、裁判員に指名された人が発表されるんだそうだ。←もちろん名前ではなく、それぞれに割り当てられた番号ね
サンドイッチくん「抽選というので、僕がくじを引けるのかと思ったんですけどねえぇ」 あははははは!
サンドイッチくん「きっと恣意的に選んでいると思います」 HARUKI「そうかねぇ」 サンドイッチくん「ボク的には、絶対に裁判員やれると思ってたんですけどねぇ」 HARUKI「キミ、クジ運いいの?」 サンドイッチくん「はい」←どこからくる?その自信(笑) HARUKI「裁判員に当たっただけで、運、使っちゃったんじゃないの?」 サンドイッチくん「かもしれないですねぇ」
HARUKI「では、後で出廷した証明書、出してくださいね〜。特別有休処理しますから〜」 サンドイッチくん「は〜い」
その後、サンドイッチくんは証明書と一緒に絵葉書を持ってきた。 HARUKI「なに?」 サンドイッチくん「書類と一緒にもらったんです」
見るとそれは「裁判員制度」と文字が入った裁判所の写真が何枚も掲載されている謎の絵葉書。
サンドイッチくん「いらないので、さしあげます」 HARUKI「いや、私もいらないし。記念にとっておけば?」 サンドイッチくん「とりあえず保管しておきますかね」 HARUKI「だね」
っていうか、なんでそんな謎の絵葉書があるんだろう。 「裁判員やったよ!」とお母さんに手紙を出すヤツがいるとでも思っているんだろうか?←ちとありそう(笑) それとも観光気分で来てね、ってことなんだろうか?←ぜってぇ違う
いずれにしても、税金の無駄遣いには違いない。
万が一抽選にあたったら、絶対にやりたくねぇぇぇとまた、つくづく思ったHARUKIであった。
Mikan HARUKI
|掲示板へ
ランキングなるものに参加しています。お気に召したら投票をお願い致します(汗)。↓
|