HARUKI’s angry diary
DiaryINDEX|past|will
2011年09月15日(木) |
五十歩百歩…じゃないよなぁ(笑) |
HARUKIの勤めている会社はかなり狭いために、社外に会議室と作業場兼倉庫を借りている。 どちらも会社から、徒歩数分のところにある。
で、その倉庫兼作業場。 社員というより外部スタッフの人たちが、主に作業で使っている。
利用の仕方としては、まず総務部に日時を予約→当日、カギを会社の受け付けから借りて作業場へ→終了後、カギをしめて、カギを会社の受付に返却する、というシステム。 で、かなり広い作業場のために、分割して複数の部署のスタッフがそこを使っている。
世間にはドジな人がいるもので、結構トラブルがある。
某スタッフがカギをかけて、カギを会社に返却せず帰宅してしまった。次にそこを使おうとした部署のスタッフが作業場に入れず、「カギは、どこ?」で大騒ぎ。 「他にスペアキーはないのか?」という問い合わせに、ここでマスターキーを貸してしまったら、こーいうことが続くと思われたので、総務部的には「ありません!」とお断り。 すると、担当部署の社員が大家さんに勝手に連絡してしまい、カギをあけてもらった。 後で大家から「どーいうことですか?」とえれぇお叱りを受けたので、「絶対に大家には連絡するな!持って帰った人に連絡を取って、何時でもいいから、持ってこさせるように」という、キツーイお達しを出した。
このトラブルのあと、騒ぎがなかったので安心していたら、先週またトラブルが。 先に作業を終えた人が、カギを持ったまま帰宅。後から帰ろうとした違う部署のスタッフが、カギがなくて帰れず、大騒ぎ。 結局、カギを持って帰ってしまった人に連絡を取り、深夜タクシーを飛ばして会社までカギを持ってきてもらって、一件落着。
HARUKI「どーすっかねぇ」 ミドリちゃん「ポケットに入れて持って帰れないように、キーホルダーを大きくしたらいいんですよ」 テレビくん「今でも十分大きいですけど」
そーやって持って帰ってしまうような不注意なヤツは、1名を除きいない(笑)総務部一同は、悩んだ。
そこで、担当部署の管理職を呼んで、「ちゃんと注意してくれぇ」と話したところ、そいつは言った。
「そもそもキーホルダーなんて生易しいものじゃなくて、ホラ、学校のプールとか体育館のカギについてるような木の札にしたらどうですか?」
総務部一同、大納得大会(笑)。
HARUKI「あったねぇぇ、そーいうの。飼育小屋のカギもそうだった」 テレビくん「かまぼこ板みたいなヤツですか?」 HARUKI「うーーん、それよりも一回りサイズでかいよ」 テレビくん「会社には、そのての板ないですけど」 HARUKI「じゃ、ダンボール張り合わせて厚くして、作れば?」 テレビくん「わかりました」
最初、テレビくんが作ったキーホルダー(笑)は、縦30センチ横20センチくらいもあるようなものだった(爆)。
HARUKI「それ、やり過ぎ」 テレビくん「そうですかぁ」 HARUKI「もう一回り、小さくすれば」 テレビくん「そうですかぁ」
結局、縦20センチ、横15センチの分厚いダンボールに、テプラで両面にでっかく「カギは必ず受付に返却してください」と貼った、おっそろしいキーホルダー(笑)が、完成。
とりあえず、それをカギにつけてからは、まだトラブルはない。←あったら困るし
で、昨日。 帰宅するとリビングに放置されていたクマのズタ袋から、見慣れない空調のリモコンが顔を出していた。 HARUKIは、そのリモコンを手に取りクマに聞いた。
HARUKI「あれ、これどこのリモコン?」 クマ「あ、それかぁ」 HARUKI「あれ?3階のだっけ?」 クマ「学校の美術室のリモコン」
どっしぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ(フェイドアウト)。
リモコン持って帰るヤツに比べれば、カギを持って帰ってしまうヤツの方が、なんぼかましか、と思ったHARUKIであった。
Mikan HARUKI
|掲示板へ
ランキングなるものに参加しています。お気に召したら投票をお願い致します(汗)。↓
|