HARUKI’s angry diary
DiaryINDEXpastwill


2011年11月29日(火) 清水エスパルスVS鹿島アントラーズ(県立カシマサッカースタジアム)

それなりにあちらこちらのスタジアムに足を運んでいるHARUKIが、ホームアウスタの次に好きなのが、実はカシマスタジアムである。
霧が出てピッチが見えなくなるらしいとか、ピッチの水はけが悪いらしいとか、いろいろ情報はあるが、アウェイのゴール裏からでもピッチが実によく見えるし、とにかくあそこにいると気持ちがいい。←あの超有名な鹿島神宮のおひざ元のせいかも(笑)

好きなスタジアムではあるが、あそこでやる試合の相手はいっつも鹿島アントラーズだし(←当たり前)、いっつもボロ負けするし、鹿島のサッカーはルールが違うので、たいてい試合後にすげーいやな思いを抱いて帰ることになるし、数年前には、あそこで鹿島の優勝の胴上げを見せられた、というサイテ−なところなのであった(涙)。

で、先週の土曜日。
「どうせヒデェ試合になるだろうなぁ」という予想の元、HARUKIとクマは、鹿島へ向けて出発。

1試合も見に行かないのに、なぜか後援会に入っている鹿サポにーちゃんに駐車券をもらってあるので、スタジアムすぐそばの駐車場に車を止めた。
のが、10時半過ぎ。

開門前のアウェイ側の行列はいつもより少なく、ちと拍子抜け。
東京応援団のHさんもいたので、ゴール真裏の上方のいい席に座ることが出来た。

午後2時ちょっとすぎキックオフ。
試合のことは思い出したくもないほどひどかったので、割愛するが(←おいおい)、とりあえず0−3の負け。
とにかくエスパルスはよくなかったのである。

さらによくなかったのが審判。
前節もかなりだったが、今節の今村(←もちろん呼び捨て)っちゅーのも最低だった。

サッカーの試合で一番距離を走るのは主審である、というのはもう常識。選手は自分でボールの動きを見ながら運動量を調節することが出来るが、審判はとりあえず常にボールと選手の動きにあわせて走っていないといけない。詳しいことは覚えていないが、主審の資格には運動測定があって、「○○メートル○○秒以内」という決まりごとがある。だから、どの審判もみなさん運動選手とかわらない体形をしており、地道にトレーニングをしている。
はずなのに、この今村はどーみてもデブ。ちゃんと走れるのか?ちゃんと判定するために正しい位置に移動できるのか?というHARUKIの疑問に、「できません!」という動きをしていた。
だから、当然正しいジャッジなど出来るはずもなく。
まったくな!

ルールの違う鹿島のルールにのっとってジャッジをしていた上に、線審も、またまたオフサイドを知らない人(怒)。
鹿島の選手がころころ転がるたびにファールを取られ、そのたびにプレーは止まり、温厚なエスパサポも「サッカーがつまらなくなるからやめろよ!」と野次が飛び交うような試合になってしまったのだった。

HARUKIが知る限り、鹿島の選手だっていつもころころしているわけではない。なんでもかんでもファールを取ってくれる審判だところころするのだ。
あまりのことに、神戸戦のヨンアピンに続き、真希(山本)がイエロー2枚で退場となってしまった。
いやはや、いやはや。

試合後のゴトビ監督は

Jリーグの審判の判定についてだが、もっとしっかり我々の試合を見て欲しいと思う。今日のようなことは1試合、2試合、3試合、4試合だけじゃない。判定が不利に働いたことがたくさんあった。後半は10対14で戦わなければならず、カシマで戦うには難しかった。(エスパルス公式サイトより引用抜粋)

と、ついにここまで言う始末。(注:14人とは11人+審判3人ってことね)
確かに、最初の高原のオフサイド判定によるノーゴールは、私らも相当メゲたけど、やってる選手は「こんなジャッジじゃやってられねぇ」くらい思ったのではないだろうか。

ジャッジは人間がやっているのだから、誤審があって当たり前、ということはスポーツを見ている人間は、全員理解していると思う。
とくにサッカーはそれがひどい、ということも重々承知している。ただ、あからさまに相手チーム贔屓のジャッジをされたら、こちら側にしてみればそれはもう「金返せ!」状態になる。

エスパルスがもっと強ければ、相手チーム贔屓のジャッジを跳ね返せるような強さがあれば、こんな思いをしなくて済むのだけれど。そうもいかない悲しい現実がある。

私らJリーグを見ている人間が試合前に一番気にするのは、相手チームのスタメンじゃなくて「今日の審判はだれか?」ということなのをサッカー協会の人たちは知っているのだろうか?

ガンバの優勝がかかった、最終節。
どうか、マシな審判が来ますように!切に願うHARUKIであった。


Mikan HARUKI |掲示板へ

ランキングなるものに参加しています。お気に召したら投票をお願い致します(汗)。↓


My追加