WHITESTONE
DiaryINDEX|past|will
勤労に感謝しつつされつつ僕の運転で今年2回目の胎内へ。
行程は 新潟出発 ↓ 胎内着 ↓ 息子ポニー乗馬 ↓ 昆虫の家 ↓ クレーストーン館 ↓ 食事 ↓ 白鳥ボート ↓ 帰路へ
の予定でした。ところがいきなり最初のポニー乗馬からつまづいてしまいました。 閑散とした駐車場。隅で畑仕事をしている女性に 「あのー、ポニーって・・・」 「あらら、ポニー乗りに来たん?ハハハ、先週でもう終わりだよぉ」
息子と僕呆然
昆虫の家とクレーストーン館は営業しておりました。 人の顔ぐらいの大きさのクモは毎回「キモチワリィ」とか言いながら見ちゃいますね。ヘラクレスオオカブトとかはまだ触れました。ギラファノコギリクワガタやアトラスオオカブトも見れました。
クレーストーン館ではいろんな石が展示してあります。 中でもブラックライトで照らすと光る石は不思議ワールド。
その後近くのおみやげ屋兼食堂でお食事。 ソーセージセット(ライス&スープ付)最高。激ウマ。 帰り際、小さな子がウ○チを漏らし、それがパンツからあふれ出ておみやげ屋さんの床に。 どこからか「おみやげ屋におみやげを置くとは・・・」との声が・・・ありがた迷惑なおみやげだ。
その後は前回乗れなかった白鳥ボートへ。 と湖面を見るとボートは全く見えない。 看板には「営業11月16日まで」
息子と僕再び呆然。
仕方なく僕と息子岸辺にて石投げに興ずること30分。 昔は水面に石を4回5回と跳ねさせることができたのに、今では3回ぐらいが限度です。それでも息子は「おぉ〜」と言ってくれる。遠投は今でも結構な距離投げられました。息子も懸命に遠投に挑戦。そんなに遠くまでは投げられませんが、結構ハマったようです。 夜寝る時に「何が一番面白かった?」と聞くと
「石投げ」
胎内まで行く必要もなかったような気が・・・
|