+++ Maybe Tomorrow +++
ともみん



 いろんなことを考えてみた。

今朝は空一面うろこ雲。
秋ですね。

3連休。
母は草津に、妹は大阪に出かけました。
妹は夜行で出かけたので、昨夜、近くの駅まで送って行きました。
電車が来るまでとても時間があったので、コンビニでおでんを買いました。
実は、コンビニおでんを食べたことがなくて。
美味しいという情報は得ていたのですが、機会がなかったのでそのままでした。
結果。
ほんと、美味しい!
しばらくはそれだけ食べそうです。


ネットショッピングが好きです。
洗顔料やサプリメントはファンケル製品を愛用しているのですが、
購入はもっぱらネットで。
ポイントがついて、貯まるとお金の代わりに使うことができる。
これが便利で(笑)。
最近は、フレグランスを専門店で購入。
定価の半額以下だったので飛びつきました。
エリザベスアーデンの「グリーンティー」。
送料を含んでも定価よりずっと安くてうれちい!
驚くべきことは、手元に届くまでの速さ。
前日の昼過ぎに注文して、翌日夕方には手元にありました。
その速さの秘密は佐川のeコレクトというシステムのようです。
早い話が着払いなんだけど、現金のほかにクレジットカードやキャッシュ(デビット)カードでの支払いもOKというからオドロキ。
最近私はこのデビットカードでの支払いの便利さが気に入りまして。
学校の近くのGSでいつも給油をするのですが、そのときも当然のように使ってます。
便利になるというのはいいことだね。

という話をひとりでつらつらと考えていて、ふと思い浮かんだこと。
生活を便利にするのが工学なのではないか。
就職活動で製薬会社を回っていたとき、これでもかと聞かされた言葉。
「患者さんのQOL(quality of life)の向上を目指して」。
これまでの薬というのは、病気を治すために創られて、使われてきた。
これからの薬は、生活の質を向上させるために創られて、使われるだろうということ。
サプリメントと薬の違いと言えばわかりやすいかな。
無ければ無いで死ぬわけではないけど、飲むことで美白効果があったり、眼精疲労が緩和されたり、脚のむくみが取れたりする。
薬は飲まないと死ぬこともあるので。
この例は薬学だけど、工学だってQOL向上にものすごく貢献しているよ。
世の中、工学なしでは暮らせないといってもいい。
道路も、橋も、電車も、車も、家も、家電製品も、みんな、工学の発展があったからこそ。
もっと便利にしてやろうという気持ちが大切なんだな。

ていうか、工学はつぶしがききますから。
変な文系の人間をたくさん採用するより、工学系の人間をひとり雇うほうが仕事はできるかもねー。
余談だけど、今はこんなものまで工学なのかいというのがあるようですね。
金融工学、教育工学、経営工学など。

2002年09月14日(土)
初日 最新 目次 MAIL


My追加