Goodtimes&Badtimes
DiaryINDEXpastwill


2004年12月09日(木) 常識の違い?

会社にいる2つ年上の女性の社員さんは、パートばっかりの職場で唯一の社員さんです。
みんな事務員とはいえ、予備校の教務をやってるので、なんとなく教育現場の人達で、その人は、英語がバリバリ出来て、留学経験も豊富。
30歳を過ぎて独身だけど、めちゃめちゃキャリアウーマンって感じなんです。
でも、健康に気を使ってるし、お料理とかも得意で家庭的な話もよく聞きます。
ただ、かなりの典型的B型で、明るくてさっぱりしてて、すごくいい人なんだけど、時々無神経な部分も見受けられるというか・・・たとえば、朝来て、ちゃんと挨拶もしてるんだけど、たまたまその人が電話中で、私が来た事に気がつかないまま、私は自分の部屋に入ってたときに、しばらくして顔を合わせたら、「あ、来てたんだ、全然気がつかなかった」なんてさらっと言う・・・たしかにそうなんだけど、見方によっては、「いるのに気がつかなかった」と言われていい気分の人はいないと思うんだけど、それもあっさり言ってるんですよね。
悪気もなくて、本当にイイ人なので、それも、その人の愛嬌的な感じになってて、みんなから受け入れられてる所がほとんどなので、それはそれでお付き合いしてくには支障はないけど、私は深くかかわりは持たないでいます。

その人がお昼休みにこんな話をしてました。
「夕べ、夜遅くに、部屋に小さいヤモリが出たの。すごく怖くて、どうしていいのかわからなくって、とりあえず実家の親に電話したら、お父さんが車で来てくれた」
・・・って、夜中に車で2,30分かかると所からお父さんがやってきたらしいんですよ。
でも、当然、そんなに長くヤモリがじっとしてるわけなく、お父さんが来た頃は、洗濯機の下に逃げた後だったそうです。
そこでお父さんが探してくれたものの、発見できず、お父さんは帰宅。
が、朝起きてみると、またヤモリが登場したらしい。
そこで、また実家に電話をした所、またまた朝からお父さんが来てくれたんだそうです。
その話を聞いてて、みんな「ヤモリとか嫌ですよね!」と、自分ではどうにも出来ない事に賛同してたので、その点については私も妥協はしましたが、それでわざわざお父さんが来るってどうなのよ?なんて思っちゃいました。
家なんて、「そんな事で、親にたよってたら、1人で生きていけないよ。自分が親になって、子供に言われたらどうするの?」って、隣の部屋にも来てくれなかったっすから(笑)←ムカデは、痛い思いをするので、すぐ飛んできてくれましたが。
まあ、それでも、お父さんっていうのは、娘には甘いのか、ゴキブリでもやっつけに来てくれてましたが(笑) ただ、もう30歳を過ぎて、1人で何年も暮らしてる人なのに、それってアリなんっすかね?
普段は、マナーとか、一般常識にはウルサイ人なのに、なんだかちょっとなあ〜と思ってしまいました。
ただ、その人も、それに賛同した人も、お嬢様育ちなだけなんでしょうけど、お嬢様育ちじゃない私から見たら、異常に見えちゃったんですよね。

世の中、決して、学歴があって、お金がある人が立派な大人ではないのかもしれません。


石井竜也「この世のHEAVEN」


薫 |MAILHomePage

My追加