書泉シランデの日記

書泉シランデ【MAIL

My追加

読響の第9
2004年12月25日(土)

いったんは辞退した招待券を結局もらったので、今日は夫と第9を聞きに行く。暮れに第9を聞くのは5年ぶりくらいかな。招待券大盤振る舞いの公演であったようで、ちょっと間際に行ったら、3階横のオケを見下ろすような席だった。音的には問題があるけれど、自腹ではまず買わない席なので、これも一興。指揮は下野竜也さん。

読響の弦はとても美しい。コンマスは藤原浜雄さん・・・私この人、なんとなく好き。コンマスかくあるべし、みたいな人。各パート間の音の受け渡しがなんともきれい。このごろろくなオケを聞いていなかったから、なおさらそう感じるのかもしれない。ホルンのソロもお見事。第9って結構ホルンが頑張らないといけない曲なのね。ティンパニーもずいぶん表情豊かに演奏していることを発見。高い山から谷底みると、なかなか勉強になる。

割合あおるような感じで終楽章に進む。三原剛さんがしょっぱなのソロ。嫌じゃないけれど、第9はもっと重い声の人がいいような。中鉢聡さんは澄んで通る声のテナー。女声の佐藤しのぶ、好きになれない。坂本朱さんも期待したほどじゃない。合唱は東京音大だった。申し訳ないが、合唱が入らなければもっとよかったんじゃないか、と思うほど。発音不明瞭でやかましい。わあわあ、わあわあとオケにかぶるだけ。

終楽章の前にかなり満足していたので、総合点合格。読響のほうがN響より上等なんじゃないかと思うけれど、どうなんだろう。

演奏中にうっかり携帯をきり忘れていて、メールが入ってしまった(なんつうホールだよ!)。幸いマナーモードだったから救われたが、大恥をかくところであった。オネエサンに送ったクライバー追悼写真集のお礼。大層お気に召したようで、よかった、よかった♪




BACK   NEXT
目次ページ