2014年08月22日(金) |
るろうに剣心「京都大火編」 |
やっと観たー!
面白かったです。好きです。
戦うシーンはたしかに多かったですが、
どの戦いも本当に見ごたえがあって、戦いそのものに人間ドラマがあって、
感動しているうちにあっという間に終わってしまった感じです。
前作の戦いもどれも面白かったけど、
今回のを観てしまうと、前回の戦いはずっとお気楽だったというか、ゲームっぽかったというか。
そして誰も彼も、戦うときのあのスピード感はいったい何なのだ!
スピード感というより、実際のスピードね。もう速い速い。全身の動きがとにかく速い。
それなのに一太刀一太刀にすごく重さが感じられて、すごくリアル。
剣心の言葉が名言づくしで、これにもいちいち感動するし。
好きなシーンもいっぱいで、どれから語ったらよいやら、
パンフレット広げて途方にくれるばかりです。
好きなシーンを、あえてひとつだけあげるとしたら、
刀匠とのエピソードを絡めつつの、張と剣心の戦いかな。
刀匠の赤ちゃんも巻き込んだこの戦いには、剣心のこれまでと、これからの希望と、
かなり多くのものが込められていた気がして。
真打を逆刃刀と知らずに振り下ろした剣心は、張を殺したと一瞬思ったのでしょ?
赤ちゃんを救うためとはいえ、誓いを破りまた自分は逆戻りだと、
絶望や覚悟が渦巻いた一瞬だったわけでしょ?
でも、はからずも真打を手にしていたことでそれは避けられ、
それはいかにも運命的な出会いでもあり。
そういう意味でも、すごく印象深い戦いです。張のクズっぷりもね!
そしてそして! 師匠もしっかり確認。
思ったより長く画面に映っていらしたではないですか!
剣心を軽々と担いで。
いやこれはたしかに1回では堪能しきれませぬ。来週また行こうっと。
|