〜 Over the Rainbow 〜...

 

 

卵胞チェック2回目 【周期9日目】 - 2005年01月21日(金)

今日も会社帰りに病院。

--------------------------
右:14.8 12.0 11.3 ミリ
左:11ミリ
内膜:4.7ミリ
--------------------------

う〜ん、なぜか左は減っちゃったなぁ。おまけに成長もいつもより遅いし、内膜も薄い。
火曜日じゃなくなっちゃったら、どーしよー。
琴夫は、火曜日午後から出張行くって行ってるしなぁ。
大分治療に慣れたとはいえ、スケジュールの目処が立たないことや、
成長を毎回考えたりすることが、いわゆる治療ストレスなんだろうなぁ。
内膜薄いのも気になるし。

ま、なるようにしかならん。

注射は今回も同じ看護師さんで痛くなかった。
しかし、私は見てしまったのだ。
注射をするまでの処置室での待ち時間、パソコンに向かっている
看護師さんのデータを!
今通っている病院は、成功率というものを公表していない(と思う)。
んだが、その画面には去年と今年の症例数の集計値が。

看護師さんったら席をはずすものだから、少し離れた椅子から琴、思わず凝視(笑)。
細かいところは見えなかったけど、年齢とかIVF−ET回数や成功数とか。
うーーーん。それを見てやはり厳しい現実を知った。
やっぱり、難しいんだなぁ。
簡単とは思っていないけど、実際自分の通っている病院の数値を見ると、
厳しい現実を目の当たりにした気分。
わかっちゃいるけど、正直ショック・・・っていうかなんだか動揺。

病院選びとか治療方法とか、悩むよなぁ〜。
今の先生気に入ってるから転院したくないけど、実際に成功率をみると
やっぱり、成功率を高いと発表してる病院に目移りしたりとか。
本当は、それぞれの症例によって、そして多い年齢層によっても
全然違うって事もわかっちゃいるんだけどねぇ。

そんなことを気にしつつ、気持ちが重くなっていたところに、
去年予約待ちを入れていた鍼灸医院から連絡が。
来月からは受けられるようだ。
多大な期待をしているわけではないが、そんなこんなでストレスの多い治療の中、
私にとっての癒しの場になるといいな〜。
-----------------------------------
本日の治療費:5700円
内訳:超音波、HMG(パーゴグリーン150)1本


...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail