ことばとこたまてばこ
DiaryINDEX|past|will
2006年12月09日(土) |
ひょうきんなけだもの 2 『牡丹と物質と少女』 |
あれは明るい夕暮れだった、 あの日の空気は渇いていた、 時計の針は六時をしめし、 重い寺の鐘 ごたたたん ごたたたん ごたたたたたん はるか果てへと響かせ、 かまいたちの襲来を告げた。
ぐむりぐむりと訪れたもののけが少女の足をすくった夜、 あれから目覚めることを知らぬ少女。
雪の重みにすべての枝がしなる冬の夜、 少女の母親は 酸味にあふるる蜜柑の皮を、 ぶつりと破く。
家庭から湯煙りが立ちのぼる冬の夜、 少女の父親は 冷たく凍えた鼠を、 熱き手で包む。
はっきりと紅い一輪の牡丹を胸に、 ほほえみながら永く眠っている少女。
いつの日か牡丹が溶けて煉獄の業火と化す日、 少女は、 己の内の少女へ向けて子守唄、 歌うことだろう。
|