初日 最新 目次 MAIL


カミチィのバス乗務日記
カミチィ
MAIL

My追加

2005年01月05日(水)
つつじヶ丘線2A(4593)

・・・・・・・・・・・
乗番:つつじヶ丘線2A
車号:4593
出勤:05:31
退勤:14:32
・・・・・・・・・・・

今日はなんだか体の調子が悪かったです。
ついでにバスの調子も悪かったよ・・・(~_~)

まず、今日はそもそものバスは4691号車でした。
バスにはお客様から頂く運賃が流れ込んでいく金庫を装着します。
4691号車は特殊な運賃箱で金庫もそれ専用の金庫を使います。
(4691以外のバスはどの金庫でも構いません)
・・・が、
その専用の金庫が見当たりません。
助役に言うと、どの金庫でもいいよ!と言われたので、
適当な金庫を持って、装着すると、ピーと警告音がなります。
しかも金庫が抜けません^^;
と、いうことで、もう一度、助役に言うと、ゴメンゴメン。
てなわけで、やっぱり、専用の金庫しかダメみたいです。
修理伝票を書いて、整備に金庫着脱の件はお任せして、
別のバスを用意してもらいました。
今度は一発で金庫装着OKです。

そうそう、どの車両でもたまに金庫が一発で装着できない時がしばしばあります。
ま、金庫のセットは一日の運勢を占うイベントのようなものですね。
一発でうまく装着できるとなぜかホッ・・(^○^)とします。
それに一日気分よく運転できますね。なぜか・・(^_^)v

うまくセットできない時は一度メインスイッチを切り、
金庫を足で2、3回蹴る?!・・
で、もう一度、メインスイッチを入れると、
大体セットできます。

それにしても、今日はけっこう時間ギリギリに出勤したので
あとの日常点検&
発車準備(方向幕・運賃モニター・整理券番号セット)
とかはバタバタでした。
ふぅ、危なかった・・(~_~)
こんなことも予測して余裕ある出勤をしましょう、ねぇ、カミチィさん。

さて、つつじヶ丘線。
この路線は結構時間にうるさい人が多いので
時計とニラメッコ^^;しながら運行します。
お客さんが乗車したらすぐさまドアを閉めて発車します。
デイタイムならお客さんが着席するまで待ってますが
通勤時間帯、とくにこのつつじヶ丘線ではすぐ発車します。
とにかく急いで運転している!という印象をお客様に感じさせるようにします。
そうすると、あのJRの踏み切りとかでハマッテも、
お客さんもしょうがないか!
と、いう感じであきらめてくれます。

しかし、今日は踏み切りにハマったアゲク、
下大利駅に到着する瞬間急行電車が入ってきました。
それも何度も。。。(~o~)

お客さんも、下大利駅の電車の発車時間を知ってるから、
お客さんも「あぁ、電車が到着するよーー(@_@;)」とエキサイトしています。
ま、朝は一分二分が大きいですからね。
しかしながら、何も急行電車にこだわらなくても普通電車でも
天神に到着するのはさして差はないのですけどね。
ま、気分的に急行の方が快適というのはありますが(^_^;)

と、いうことでバスが駅に到着する前から、
皆さんわれ先にバスを降りるため座席を立ちます。

こともあろうに一番前に小学生さま3人が立ってました。
ちょっと動きがスローだったので、後ろのお客さん(おばちゃん)があせっていて、
ちょっと、どいてくんない?と、その小学生に言ってました。
んん〜、その気持ちわかるけど、
ちょっとオトナゲなかったね・・と思いました。
人のふり見て我がふり直せといわれますから
自分も気をつけようと思いました。

しかし、今日はよく急行電車とハチアワセ。
ま、踏み切りのせいもあって定時につかないのはこちらの責任ですが、
お客さんの「あぁ、電車が行ってしまう〜」という気持ちがわかるので
お客さんの残念がる顔を見ていたら、
こちらもテンションが下がってしまいました。
そう、バスの運転は意外とメンタルな部分が影響するんです。

それに今日は体調も悪く、バスもブレーキがきつい車両で
しかもギアが抜けやすい(~_~)・・最悪じゃぁ・・(~o~)
案の定、ギアがはいってなくて坂道発進失敗して後ろに少しさがっちゃうし、
つつじヶ丘線アップダウンが激しく&狭い道が多いのですが、
ことごとくすれ違いたくない所で、バス同士ハチアワセ。
お互いのバスが慎重に動きあうので、時間がかかり、その分また遅れてしまいます。

と、いうことで、今日はいまいち。
朝の金庫セット失敗が今日の不運を暗示しておりました。とさ!

ん〜、ひょっとすると今日が入社以来最低な一日だったかも?
ま、毎日バスを運転していたら、こんな日もあるでしょう(きっと)!

明日は南ヶ丘線2Aです。
また気分を変えてぐわんばりましょう(^○^)

平常心平常心、んー、未熟なボク。

では、また明日($・・)/~~~