不機嫌なブーケ QLOOKアクセス解析

目次戻る進む


2006年08月11日(金) られまくっちゃ問題


携帯は余り使わない。
携帯メールを打つと肩が凝る。
しかも打つ相手がいないのだった。
PCメールと普通の電話で全く事足りている。

専用携帯を持つのは夢だ。
恐ろしい事に我が家の携帯はいまだ共用(母と私)
プライバシーもへったくれもない。
だが基本料金がバカに出来ない携帯電話。
大して用もないのに見栄のために台数を増やすわけには行かない。

彼氏が出来たら携帯をかってもらうの☆
私の事が好きなら基本料金くらいでもないはずよ☆

なんて事を言って歩いているので 元々遠い縁が更に遠く
なっているのであった。

話が逸れてしまいましたが

「られまくっちゃ」って入力するとフリーズするんですね。
一部のメーカーの携帯らしいけど。
初めはどこでフリーズするのか判らなかったんじゃないかと思う。
られまくっちゃ、だ!」って初めに気が付いた人は正直どんな気持ちが
しただろう。 発見のあとは不具合対策となるのだが、発見の喜びより
語感の間抜けさがつ〜んと耳の中を通り抜けて行くような心持ちでは
なかったか。

られまくっちゃ
使うと言えば使うが、使わないと言えば使わない。
避けようと思ったつもりでも 気が付けば使ってる。
「ここまでやられまくっちゃ」
「こんなに毎日こられまくっちゃ」
「弟とは言えみられまくっちゃ」


られまくっちゃは大体「困る」「迷惑」「大変」辺りにかかるのだろう。
でもって本人は早く結論を打ちたいわけだがそこでフリーズ
理不尽かつ厳しい事は、人生そのもののようである。

対策会議資料などに「られまくっちゃ問題対策云々」と書いてあるとは
さすがに思えないが、取り敢えず目を引くネーミング。
2000年問題と言う、何が起こるか見当も付かない感じのネーミングとは
対角線上にあるようでいて、どこかが少し似ているのがまた笑える。






リリオペ  ブログほーむめーる

My追加