銀河鉄道を待ちながら
鬱と付き合いながらの日々を徒然に

2006年12月31日(日) 年末に集まって 2006

今年もついに大晦日になってしまった。

一年を振り返ってみると、今年は「厄年」だったといってもいいのではないだろうか。

うつが悪化し入院するという、「考えてもみなかった状況」に自分の身を置くことになり、退院するまでに非常に苦労をしたというその一事だけでも、そう表現するのに値する気がする。

しかし、そういう失うものが多かった生活の中で、得るものもまたあったことも事実だ。

生きていることに何の価値もなくなった僕でも、見捨てずにいてくれる人がいるということを、僕は知った。

それはとても貴重な経験だった。

それは、きっとこれからの僕を支えてくれることだろう。

僕の生活を助けてくれた人たち、僕に優しい言葉をかけてくれた人たち、僕を影ながら見守ってくれた人たち(この日記を見てくれている人はきっとそうだと思っています)、それらの人たちに感謝の言葉を捧げたいと思います。

本当にありがとう。今僕が生きているのはあなたたちのおかげです。



さて、今日は高校時代の友人たちと初詣をするために神社へ行った。

去年の同日の日記にも書いたように、大晦日の夜はそうすることが恒例になっている。

だが、今年はこれまでの年とは少し様子が違っていた。

毎年、集まる人数は大体6人程度なのだが、今年は3人しか集まらなかったのだ。

理由は、メンバーの半数が、結婚して子どもが生まれ家庭を持つようになり、家で新年を迎えなければならなくなったからだった。

今年集まった3人(僕を含む)は、全員独身。
大晦日の夜を友人たちと過ごす。
そういうやんちゃなことは、独身でないと無理なのだ。

幸せな家庭を持たない僕ら3人は、自嘲気味に自分自身を「求愛戦隊独身ジャー」と命名した。

独身ジャーブラウンが僕、オレンジがT、ピンク(男だけども)がMだ。

僕らは「弓道部掲示板」と名づけた自分たちだけの掲示板をもっているのだが、その掲示板に「独身ジャー」となった僕らの大晦日の様子を画像入りで書き込むことにした。

独身ジャーとなった僕は、もう何でもいいやと何となく開き直り、「社会人ならもうそれはやらないだろ」ということを次々を行った。

まず一つ目。
神社の賽銭箱(ちなみに神社はその地方ではかなり大きな神社で、賽銭箱は縦横8メートルくらいはある。当然初詣に来る人もかなり多い)を独身ジャーに対立する悪の組織の中枢部とみなし、「その中枢部を光線銃で爆破した」という設定で、僕が(道行く人が見ている中)賽銭箱の前に片膝を着いて銃を構えるポーズを取り、Mに撮影してもらった。

二つ目。
焚き火をしている場所を敵のエネルギー供給源とみなし、賽銭箱のときと同じように銃を構えるポーズを取り撮影してもらった。寒い中なので、当然焚き火には人だかりができている。

三つ目。
正門の前で頭に小さな鏡餅を乗せ、ポーズを取って撮影。正門なので、一番人が行き交う場所。

それらを撮った画像は全て掲示板にアップした。

新年となり、初詣が終わると、僕らはくじ引きをした。

2007年の僕の運勢は「小吉」。

厄年だった2006年の運勢は皮肉にも「大吉」だったので、大吉でなかったことに僕は安堵した。

僕はそのくじを鞄に入れて持って帰ることにした。

普通、くじは神社の木や所定の場所に結んでおくものだが、厄年だった今年のようなことを繰り返さないようにと、変化を付けたかったのだ。些細なことだが、とにかく縁起をかつぎたかった。

くじを引いた後、僕らは近くにあるガストに行った。これも例年通りのことだ。

僕らはそこで3時間ほど話し込んだ。
内容は特にない。近況や世間話をしただけだ。そしてこれも例年通りだ。

僕らは午前3時半頃、ガストを出てTを家へ送った。

これでお開きかな、と思っていたが、運転手をしていたMの「もう少しドライブするか」という言葉に僕は肯き、深夜のドライブをすることになった。

もっと話していたい。そういう気持ちがMにも僕にもあった。

Mは今年の9月末に会社を辞め、年明けから職業訓練校に通うことになっていた。

Mは会社を辞めるときにも悩んでいたし、次の就職先をどうするかにも悩んでいた。きっと、Mには日頃溜まっている鬱憤があったのだろう。

もちろん、僕の方にも鬱憤はあった。

ドライブしている間に、時刻は午前6時近くになった。

ここまで来ると、初日の出を拝もうという気持ちが強くなり、日の出がよく見える木曽川という川の堤防に行くことにした。

そこには「138(いちのみや、と読む)タワー」というものがあり、元日限定で、タワーの頂上から日の出を見るイベントが行われていた。

残念ながら、人数制限の関係で、そのイベントには参加できなかったが、僕らの初日の出を見たいという欲求は治まることなく、川べりの道に車を停め、車を出て太陽が昇るを待った。

しばらくすると太陽が燦々と輝きながら、少しずつその姿を現してきた。

僕は携帯でその様子を何枚も撮影した。

日の出を見ていると、不思議に気持ちが穏やかになった。

これからは何とかなる。

何の根拠もなしに、そう思えてきた。

僕とMは無言で太陽が昇り切るまでその姿をじっと見つめた。

「そろそろ行こか」

Mがそう言って、車に乗り込んだ。僕も助手席に乗った。

「こうやって徹夜するなんて、今年が最後だろうな」
僕はそう思った。
皆、それぞれの家庭を持ち、ますます大人になって行くのだろう。

Mに家まで送ってもらい、僕は家の玄関のドアを開けた。

家ではもう母親が起きて朝食を作っていた。

僕は朝食を食べながら、MやTやその他の高校時代の友人のことを思っていた。

皆それぞれの道を生きている。僕も自分の道を見つけよう。

新年最初の決意だった。


 < 過去  INDEX  未来 >


士郎 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加