もくじまえつぎ




** 憧れの?ハワイ航路2 **

2006年7月8日(土) 天気:晴れ

昨日約8時間のフライトの後息をつく間もないままに

アクティブに動き回ったわりには意外と元気良く、

また、昨夜のディナークルーズでの食べ過ぎによる胃のもたれも

百草丸パワーかすっかりよくなり

ハワイ2日目はオアフ島1周ツアーwithポリネシアカルチャーセンターです。



昨夜のディナークルーズ同様JTBから申し込んだツアーで

添乗員同行のバスツアーなので引率者の私としては気楽な1日。



ワイキキを出発したバスは海岸線を右手に東へ進み

ダイアモンドヘッドを横目にまず訪れたのはハナウマベイ展望台。

ここでは魚をとったりいじめたりすると捕まっちゃうそうです。

海水浴可な海の動物の保護地区ってコトだね。



ハナウマベイを出たらオアフ島を北上します。

ハロナ潮吹き岩は波が打ち寄せるたびに

潮が高く吹き上がるとのコトだったのだけどよくわからず(−−;

それにしても潮吹きって言ったらねぇ?

違うモノ想像するのは決して私だけじゃないよね??



ビミョウにドキドキしながらハロナを通り過ぎ

バスは再び西方向へ進路を変えて進んで行きます。

そして着いたのがモアナルアガーデン。

ここには日立のCM「この木なんの木気になる気〜♪」でおなじみ

モンキーポッド(ねむの木)があります。



実際のところ、ねむの木はオアフ島のあちこちに生えてるのだけど

日立のCMで使った木があるのはモアナルアガーデンってコトらしい。

しかし、個人所有地になるとかで9月からは入れなくなるとか。

ぎりぎりで間に合ってよかったよかった。



モアナルアガーデンでは何か演奏会みたいのが開かれてて

お天気もいいし、青々とした芝生が広がって

このまま木陰でお昼寝したい〜ってカンジでした。



後ろ髪引かれる思いでモアナルアガーデンを後にしようとすると

ここでトラブル発生!!

私たちが乗ってきたバスがない!

添乗員さんがおろおろしながらバスを探す間

木陰に入って一休み。ハワイは湿気が少ないから

木陰に入るとホント涼しいわ〜。



無事、バスも見つかったらここからオアフ島縦断です。

途中ハワイのサトウキビ畑に出稼ぎに来た日本人の生活等を

紹介した施設にも立ち寄ったのだけど

あれ、どこだったのかなぁ?(爆)



その後ドールのパイナップル畑の横を通り過ぎ、とは言っても

同じ畑で栽培するのは3年に1度らしく

通った畑は今年は使ってないヤツだった(爆)

生えてるパイナップルは見られなかったので(ってわけではないが)

近くにあるドールのお土産屋でみんながパイナップルソフトを

食べている横で私はパイナップルマフィンを買ってみました。



そしてサンセットビーチでサンセットならぬサーファーを

何故だか良くわからんが見学したら

(そうそう、その前にノースショアもちらりと見たよ)

半日オアフ島ツアーに終わりを告げて

ポリネシアンカルチャーセンターに到着。



ポリネシアンカルチャーセンターに入る前に

すぐ横にあるポリネシアンファームで

タラ芋(なんかハワイにいっぱいある)や

さっき見られなかった(笑)パイナップルが生えてるのを見て

試食もさせてもらったんだけど

ココナッツって実の部分はプリンスメロンの皮みたいだ(−−;



ポリネシアンカルチャーセンターに入るとここからは

添乗員さんからセンターのスタッフにバトンタッチ。

ここのスタッフは大半がハワイ大学の学生らしい。

私たちを案内してくれたのは日本人留学生のさゆりちゃん。

日本語のアクセントがヘンなので2世か3世なのか?と思ったら

方言でなまってるだけだったみたい(^^;



まずビュッフェスタイルのランチを食べてから

園内を案内してもらいます。

ポリネシアンカルチャーセンターはポリネシア諸島に属する

島々をぎゅっと集めて文化等を紹介してるトコロで

小さなリトルワールド(地元民だけわかって)みたいなカンジ。



各島のセクションではゲームをやったりショーを見たり

バナナみたいな木の葉っぱでバラを作ったり

あまり期待してなかった分(ぉぃ)更に楽しめたカンジ(笑)



トンガかどっかの太鼓のショーでは観客から3人選ばれて

パフォーマンスに加わるのだけど、なんとその中に日本人が!

でもとてもハイテンションなヒトでアメリカ人に負けないくらい

大きな声とアクションとアドリブで客席を沸かせててソンケー。



これまたビュッフェの夕食の後はカヌーに乗って

夕暮れのポリネシアンカルチャーセンター内を遊覧です。

運河(?)沿いの島々ではそれぞれの島民が歌ったり踊ったりして

私たちを歓迎してくれてました。

コレ、最終運行のカヌーだけの特別サービスらしいよ。



カヌーを下りたらガイドは終了。

ここから各自でファイナルショーのホライズンを見に行きます。

ホライズンは各島の人々が次々とショーをしていく

迫力と見応えのあるショーだったのだけど

朝も早かったし1日観光して疲れてるしってカンジで

寝ないようにがんばるのが辛かった(^^;



ホライズンが終わったら添乗員のいないバスが迎えに来てくれて

それに乗り込みぐーすか寝ながらホテルへと戻りました。