
いやあまたサボったなぁ。 ボーっと毎日を過ごしているうちに今月も終わっちゃうよ。 一昨日は義母と妻と息子の四人で鎌倉巡りツアーに参加してました。 朝8時に勝田台駅前でハイデッカーバスがお出迎え。 いやあ良い眺めだねえ。 普通のバスがちっこく見えたよ。 鼻の穴がやけに目立つ添乗員さん。 オバさんのバスガイド。おいらと同じ名前の運転手さん。 さあ出発だ! 土曜日の高速にしては空いていた。 予定時間にまず江ノ島に到着。 こ一時間の自由時間を与えられる。 江ノ島ってけっこう山なんだね。 エスカーっちゅう有料エスカレーターに乗って登った。 頂上には庭園と展望台。 これまた有料500円。げしょ
義母と妻は下の喫茶コーナーで一休み。 その間、息子と二人で展望台に登ってみた。 こえーこえー ( ̄□ ̄|||)
足がガクブルです。
記念に写真を撮ってとっとと降りてきました。 エスカーは登り専用なので下りは徒歩で。 途中途中に野良猫が寝ていて可愛い。 江ノ島は野良猫のメッカでもあるんだな。
いったんバスに集合してから今度は江ノ電に乗る。 団体でぞろぞろ乗ったから情緒の欠片も無かったよ。 あーゆーもんは個人で行った方がいいね。 息子は擦れ違う色々な形式の電車に嬉々としている。 鎌倉駅まで行ってからまた自由行動。 息子が鎌倉大仏を見たいというのでタクシーを拾う。 ワンメーターで到着。 鎌倉の大仏様なんて小学校の遠足以来だよ。 おーーでっけえなあ。 でも近づくにしたがって小さくなっていくのは気のせいだろうか・・・ 目の前で見たら案外小さかったよ。 胎内巡りをして案の定微妙な空気になる一行。 (なんだ空っぽじゃん何もないじゃん)
でも息子はなにか琴線に触れるものがあったらしく帰ってからしきりに 「大仏のミニチュア買ってくれば良かった」と嘆く。 電車のジオラマ模型に飾り付けたかったんだってさ。 子供のセンスはようわからんね。
それから義母のお買い物に付き合って何時の間にか集合時間に・・・ 三の鳥居の下で待ち合わせ。 みんな鳩サブレの袋を手にしているのがおかしい。 そう言う自分も鳩サブレ。
2時ごろバスに乗ってさあお帰り。 やっとシュウマイ弁当にありつけた。 もうハラヘリーニョ 息子は江ノ電グッズを山の様に買って御満悦。 バスに乗ったら早速開封。 このとき「ジオラマに神社と鳥居作ろうかな−」とかぶつぶつ言っていた。 なんにでも感化されやすい年頃だよな。
帰りも渋滞に巻き込まれずにスムーズに進んだ。 8時解散の予定が5時半解散になった。 こんなに早く帰れるんならもうちょっとゆっくりと鎌倉散策させてくれれば良かったのになぁ。 鼻の穴のでかい赤ら顔の添乗員さんがし少し憎らしく感じた。
アパートに帰ってから息子は玩具を広げて御満悦。 おいら、せがまれて割り箸で鳥居の模型を造る。 一個目は小さかったのでもう一回造りなおす。 ここで「大仏の模型買ってくれば良かった」とグズる息子。 しょうがないのでおいらが粘土でこさえてあげた。 妻は似てないと笑う。 息子は半分納得いかない様子。 まあこんなもんでしょ的な造形。
明後日つまり今日の3時からまた息子のところに出向いて模型作りを手伝う予定。 外はしとしと雨が降る。
いったん黒で下塗りしてからライトグリーンでドライブラシかければ録しょう風に見えるだろう・・・ 今日は大仏に魂を込めるのだ。
|