読書記録

2005年04月29日(金) しない女  私たちがセックスしない理由   亀山 早苗

内容
雑誌やテレビに取り上げられるのは、「不特定多数の異性といとも簡単に寝てしまう女性たち」ばかりで、「しない」女たちの声は聞こえてこない。彼女たちの葛藤や迷いもまた、現代の女性たちの大きな流れのはずなのに―。「しない女」たちのセックスや恋愛への思い、迷いに迫る衝撃のリアルレポート。

目次
序章 女をめぐるセックスの「今」(女たちのセックスのリアル
「する人」と「しない人」の二極分化 ほか)
第1章 おとな処女の焦燥感(男への嫌悪感からする気がなくなって
恋愛圏外な女たち―愛しているのは「自分」と「仕事」 ほか)
第2章 セックスが「いい」と思えない(初体験の苦すぎる思い出
もともとそれほど好きじゃない ほか)
第3章 しない夫婦の現実(子どもを産んでから「しない」六年間
夫の浮気から拒絶するようになって ほか)
第4章 遅れた初体験のあとに(「はずみ」がついた女たち
夫以外の男を知って ほか)





夫婦にとってのセックスは、行為そのものや快楽の深さが問題なのではない。気持ちが同調しているかどうかの試金石として重要なのだろう。愛情の確認というときれいすぎる言い方だが、日常生活を一緒にやっていけるかどうかを確認する行為とは言えるはずだ。



私がこの本を図書館で手にして読んだということは、私の気持ちの中でセックスに対するこだわりがあるのだろうと、思う
おいしいものを食べたり、好きな音楽を聴いたり、おもしろい本をよんで読後感に酔いしれたり、温泉でまったりしてとか、人生に楽しみはたくさんある。本文にもあったがしないのならしないでいいのだ。いま巷ではセックスが氾濫している感があるけれど、でもこのような本が出るということはセックスレスの人も多いのだろう・・。夫婦の数だけセックスの形があるのだろう。それでいいのだ・・と思う。


 < 過去  INDEX  未来 >


fuu [MAIL]