読書記録

2011年05月28日(土) 遣唐大使            中嶋 邦弘

 〜平城の華、長安の夢〜


光仁天皇の御世、山部親王(後の桓武天皇)の密命をおびて、身代わりの皇族(他戸皇子)となり遣唐大使として渡唐した藤原葛野麻呂は、唐・代宗皇帝の愛姫の婿選び争いに勝ち、婚約して帰国するが、その途上で船の難破に乗じて行方不明となり、歴史の闇に消えた。
やがて27年の歳月が流れ、桓武天皇の御世、今度は正式に延暦の遣唐大使となった葛野麻呂は懐かしい再会を胸に秘めて再入唐した…。

 物語の主人公、藤原葛野麻呂は実在人物だが、架空の人物も多く登場するが、数年前に墓誌が発見され話題になった井眞成(せいしんせい)が登場する場面などは、奈良国立博物館でその存在を初めて知ったのでとても興味深く読んだ。
作者は歴史的事実は曲げず、不明の部分に想像をふくらませた、
「歴史ロマンですよ」と語られたというがほんとうに歴史はロマンなのだ。

日本書記などの歴史書に数行残されている記述から私達がとても考えつかないような歴史の展開をほんとうに面白く小説にして貰えて何と有難いことかといつも思うのだ。
今回も読みながら 歴史小説とは 犯人のいないミステリーだと強く感じた。








 < 過去  INDEX  未来 >


fuu [MAIL]