
|
 |
2011年12月29日(木) ■ |
 |
2011納竿釣行 |
 |
12月28日(水)中潮 晴れ 波1m 風東4m 満潮20:49(147cm)月没20:44 月輝13.5% 釣行時間17:00〜22:00
思い起こせばこの1年、色々あったなぁ・・・ 初釣りのアブレから始まり、今回が納竿釣行で、数えてみるとたった16回しか行ってへんやんけ!( ̄_ ̄|||) む・・・ かつてと違い、よる年波か?仕事終わって夜釣→帰って捌いてボーイスカウトが無理になりつつありますな(笑) 釣行回数が減ったにもかかわらず、貯金が増えたという事も無いが・・・
さて、〆の行き先は色々悩んだ結果、かつて納竿で爆ったとこにしよう 丁度、背後からの東の風4m☆彡で潮目直撃だ(ズキューン)
仕事も早く終わり、明るいうちからの出撃 爆った時と違い、海は穏やかだな・・・
登山を開始すると山頂になんと!原付が5台ぐらい駐輪してるやおまへんか(; ̄Д ̄)! この時期にありえへんし・・・
海岸に着くと湾内カーブ部分に3人のシルエットが夕暮れに映えます(T△T) これで探り放題はミッション インポッシブルに 降り口右側にも1名 すぐ左にも2名
もともとチヌ師・カゴ師の多いところでんので試しに聞こう( ̄◇ ̄) 「何か釣れましたかな」ワシ 「今からや」おっさん 「何ねろてはりますの?」ワシ 「メバルや」おっさん これで湾奥しか場所が無くなった・・・
気を取り直して、まずは軽めにポイ(*・_・)ノ⌒* 非常にゆっくりと右へ流れます 磯手前30mほどのところに陣取り、磯沖へクロスファイアー 軽い浮き入れに合わすもスカ そのまま流すも、浮きが不穏な動きをするが、魚信が無い 上げてみると、豆河豚がぶら下がっていた(−−〆)
徐々にあたりが暗くなるも、13%程の月輝が結構明るい・・・ 少しずつ波気が出だし、潮位が上がるも潮は殆んど流れず、沖は全く当たりが無い( ̄∩ ̄)
む・・・ 沖はアカンのか?1時間ほど当たりなし(`m´#) 作戦を変更して、駆け上がり狙いにチェ〜ンジ 狙いを変えた3投目、誘いの後に浮きが上がってこんな( ̄▽ ̄) ニヤ
誘いを掛けると一瞬、漆黒の海に輝いていた浮きが消えるが、2秒後ぐらいに再度海面に明りが灯る 僅か1秒ほどの違いだが、3秒ほど浮き明りが消えたままだとスーパーリーチ!! 糸ふけを取り、ゴツンと来れば大当たり\(^O^)/ たまに潮の流れが強烈な時など、スーパーリーチも外れるが(笑)
リーリングの時に大凡の大きさが分かるが、この感触はジャンボ君にやや足りない位? 本日第1号は、金メバル23cm 同じラインでもう一発、黒いの20cmほど 潮の流れが止まると、あっさり当たりも止まりまんな(ちくしょう〜)
もう一度沖を狙うも反応非常に悪し・・・棚を上げたり下げたり、足元までリーリング、誘いと少ない引き出しをひっくり返すもなんも とうとう引き出しが、潮で固着して開かなくなった(爆)
30分後、ゆっくりだが潮が流れ出したので、駆け上がりラインを探ると攻撃的な当たりキタ━━━゚(∀)゚━━━!! 徐々に抵抗を止めるが、重い感触でガシラ22cm 少しずつ移動しながら、駆け上がりラインを探ると20cm程のガシラ二つ追加♪ ここでは珍しく、デカイガシラ連発ですな♪ 少し遅いサンタさんありがとうm(_ _)m 感謝も束の間、18センチ程の黒いのを最後に、完全に潮が止まりましたな・・・
22:00前やっと潮が動き出し、竿先に来る当たり!!と思いきや 竿を立てると、ドラグのチリと言う金属音と共にふわっと感(−−〆)
高切れですな(ー’`ー;)
潮は下げに入っている・・・ ひょっとすると、これから下げの地合いがあるかも知れん もう2,3匹釣れれば、根魚鍋にも十分だ しかし!!納竿釣行で高価な電気浮きを2本ロストするのも嫌だ(笑) 2011年もあとわずか・・・ これぐらいで許しといたろ・・・
2011年ラスト釣行
22:00撤収
本年も、しょぼいブログに、訪問いただきありがとうございましたm(_ _)m 変わり映えの無いブログですが、来年もちょこちょこ更新していきますので宜しくお願いします
楽しんでいただけましたらポチっとよろぴく〜 |
|