2007年08月24日(金) |
親子ともども、はまり性。 |

↑ 子供部屋の一角。ちょっとピンボケ。
スピッツ熱は冷めず。 10月にニューアルバムが出るらしい!! きゃああ、待ってたよ♪ スピッツはアルバムによって結構色が違うので、 今回はどんな感じになるんだろう、楽しみ〜。 色っていうか、雰囲気?
曲ごとには本当にイメージカラーみたいなのが浮かびます、スピッツって。 あ、この曲は「深い黒」とか「透明な水色」とか「キュートなオレンジと赤」とか、 「太陽の光」みたいなもの、キラキラしてる感じはいろんな曲で感じるかも。 そういうことを考えて聴いているんじゃないんだけど、 浮かんで来てしまうし、またその色に漂ってる自分も気分がいい。 あと、ま、これは誰の曲を聴いてもだけど、 ちょっと昔の映画みたいな、ノイズの入ってる映像の切れ端がよく浮かびます。 音楽センスがないから「言語」と「映像」で聴くのかも。 でも、スピッツは、ギターも相当好きです。 「青い車」のイントロとか、たまらない。 語るととまらないので(気分いいし)、今日はこの辺で。
さて。 今日、子供たちとちょっと出かけた帰り道の車の中、 フッと3人で黙っていたら、息子はまた自分の世界に入っちゃったみたい。 突然 「そうか、そんなに好きなのか?はい、す、好きですvv好き好き、好き好き、好き〜」 と、自問自答しはじめる。 こ、こわ。 どういう妄想だよ、息子。 聞いてみると、どうも「ドラエモン」で、そういうシーンがあるらしい。 そうか、今「ドラエモン」にはまってるもんな、とちょっとホッとする。 ドラエモンの漫画を何冊か買ったんだけど、 読み倒しているし、扱いが丁寧じゃないので、カバーがすぐに外れるのが そうとう気になっていて、 (変なところで几帳面なので) 先日図書館の本とかみたいに、フィルムでコーティングしてみました。 前も一度やったことがあるんだけど、 アレ本当に難しい。 図書館の司書さんがなさってるのかしら。 もう、あれができるだけで、尊敬しちゃいます。 私がコーティングしたものは、しわが寄ったり、うまく本が閉じなくなったりで、散々でしたが、 カバーが外れなくなったので、気持ちは落ち着きました。
息子が「ドラエモン」の前にはまっていたのは、 可愛い子猫の漫画で「チーズスイートホーム」。 小さい子猫が主人公で、「なんとから〜」とか語尾に「ら〜」とかつくのが かなりキュートなのですが、 息子は、その主人公猫になりきって「なんとから〜、ガシガシガシ」など、 熱演していました。 私から見ると、可愛くてたまらないのですが、、 他人から見ると、ちょっとコワイかも、うちの息子。 そんな変な息子に理解のある可愛い彼女募集中です。
|